\ ポイント最大11倍! /

ロック二重らせん結びのやり方を写真で徹底図解!フィット感ホールド感抜群な靴紐の通し方

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロック二重らせん結び

よく見ると紐通し穴への通し方や、左右の靴紐の交差の仕方がたがい違いで凝っているのが、ロック二重らせん結びです。

スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

シューズのホールド感を求める人にはぴったりな方法なので、ぜひ試してみてくださいね。

▼似ている通し方はコレ▼
二重らせん結びのやり方を写真で徹底図解!簡単シンプルで美しい靴紐の結び方

▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm

目次

ロック二重らせん結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐は、基本的にはシューズに付属しているもので大丈夫です。

とはいえ、その付属の靴紐が長く感じている人は、この機会に短い靴紐を用意するといいですね。

一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は110〜120センチ程度なので、靴紐が長いと感じている人は、100〜110センチの靴紐を使うことをおすすめします。

女性なら100センチで平気な人も多いと思いますよ。私は甲が高いので7穴で110センチがちょうどよいです。

  • 靴:スニーカー、ランニングシューズ
  • 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でも全く問題なし
  • 靴紐の長さ:通常の長さ。女性で6〜7穴なら100〜110センチくらい
  • 靴紐の形状:平紐がおすすめ。ランニングシューズ付属の楕円形な断面の靴紐でも可能。丸紐でも可能だが緩みやすいかも

ロック二重らせん結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。


参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、左側(外側)1番目の穴へ、下から靴紐を通します右側(内側)1番目の穴へは、上から靴紐を通します

最後に左右同じ長さを残すためには、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。左右の紐を同じ高さの穴まで通した時に、都度長さが揃っているか確認すると確実ですよ。

 

左側1番目の紐を、右側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側1番目の紐を、左側2番目の穴へ、下から上へ通します。

 

ロック二重らせん結びは、使う紐通し穴はアンダーラップやオーバーラップと同じですが、通す順序や穴の上下かが違ってきます。

覚えやすいのはこんな感じですね。

  • 右側(内側)の穴へは、上から下へ通す
  • 左側(外側)の穴へは、下から上へ通す
  • 左右の紐が交差する箇所は、左右順番に重なりが変わる

 

では続きです。右側2番目の紐を、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側2番目の紐を、右側3番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左側3番目の紐を、右側4番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側3番目の紐を、左側4番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側4番目の紐を、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側4番目の紐を、右側5番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左側5番目の穴の紐は、白い丸印部分のシュータン(ベロ)の抑えの部分を通してから、右側6番目の穴へ上から通します。履いている時のベロのずれ防止になります。

 

右側5番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側6番目の紐を、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側6番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します(ここだけ今までと逆です)。

 

最後は蝶々結びをして、ロック二重らせん結びのできあがりです。

ロック二重らせん結びで歩いてみた、走ってみた

これまでかなり色々な靴紐の通し方をやってきましたが、ロック二重らせん結びはフィット感ナンバーワンかもと感じました。

きちんと足に沿わせて靴紐を通せば、もう踵がパカパカするとか足がぐらつくとは言わせないぞ!くらいのホールド感が得られます。

靴が足にくっついてくるのでサクサク歩けます。

走るのも安心して着地できます。

ただ、かなりホールドされるので、もしかするとだんだんキツくなってくるかも。

むくみが強い人には向かないですね。

ロック二重らせん結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。

  • ランニングシューズをしっかり締めたい
  • 長時間歩く時に足を安定させておきたい
  • 機能的で実は凝っている通し方をしたい

ロック二重らせん結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方


靴紐をロック二重らせん結びで通したシューズを脱ぐ時は、足首側から順番に左右の紐を引いていけばOKです。

左右均等に、2本か3本づつケチらずにがっつり引いて緩めておけば脱ぐのは簡単。

履く時も緩めた分だけ、左右の紐をそれぞれ右手左手で持ち、同時に引っ張って締めていけば均等に締められますよ。

ただ、左右で上から通したり下から通したりしているので、最初はちょっと引く方向に戸惑うかなと思いました。

おわりに

ロック二重らせん結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

なかなか強力で機能的な通し方なので、もっと広まってもいいんじゃないかなと思います。

ここぞという時にシューズをしっかり履きたい時に、ぜひやってみてくださいね。


▼長い靴紐でカッコイイ結び方にするなら▼

▼長い靴紐をソッコーでなんとかしたいなら▼
靴紐が長い時の結び方!3秒技、長さを活かしてフィット感アップ、結ばない方法も

スポンサーリンク

   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次