のこぎり結びのやり方を写真で徹底図解!ギザギザがポイントになる靴紐の結び方

のこぎり結び 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

のこぎりの刃のように斜めに靴紐が走るデザインが特徴的な靴紐の結び方といえば、のこぎり結び。

ランニングシューズを履いた状態での結び方通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

通し方は簡単なのに、ちょっとおしゃれな感じになりますよ。

のこぎり結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐の長さは通常のもので大丈夫です。

とはいっても、一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチ程度なので、持て余している人は100〜110センチの靴紐へ交換してもいいですね。

  • 靴:ランニングシューズ、スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でもOK
  • 靴紐の長さ:通常の長さ。女性で6穴なら100〜120センチくらい
  • 靴紐の形状:平紐が綺麗。丸紐でも可能。

のこぎり結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:右足。内側=左側、外側=右側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

ランニングシューズで靴紐通し穴7つの説明図

 

まず、左右1番目の穴に上から靴紐を通します。

 

最後に左右同じ長さを残すためには、左右の紐の長さは写真の感じで、左側が左右の穴の間1つ分くらい長くしておきましょう。

 

左の1番目の穴の紐を2番目の穴へ、下から通します。

 

弛みが出ないように靴紐を引くと、こんな感じに。

 

右の1番目の紐は、左の3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左の2番目の紐は、右側2番目の穴へ、上から通します。

 

右側2番目から出た紐は、左側4番目の穴へ、下から通します。

 

左側3番目の紐は、右側3番目の穴へ、上から通します。

 

同じパターンで続きます。

  • 左から右へ:真横の穴へ、上から下へ通す
  • 右から左へ:二つ上(足首側)の穴へ、下から上へ通す

右側3番目の紐は左側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側4番目の紐は右側4番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側4番目の紐は、中央の白い丸印の部分を通してから、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側5番目の紐は、右側5番目の穴へ、上から下へ通します。

 

※紐通し穴が6穴のシューズなら、この時点で左側の5番目の紐を一つ上の6番目の穴へ下から通します。写真はこちらへ進んでくださいね。

7穴のシューズは、あと一息。右側5番目の紐を左側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側6番目の紐は、右側6番目へ、上から下へ通します。

 

左側の紐が一番上の足首側の穴へ到達したら、

右側の紐を一つ上の穴へ(この場合は6番目→7番目の穴へ)下から上へ通します。

 

たるみなくしっかり引いたら

 

真ん中で蝶々結びします。のこぎり結びのできあがりです。

のこぎり結びで歩いてみた、走ってみた


通し方のパターンが掴めればとても簡単なのこぎり結び。

足の形にもよりますが、甲がここまで高くなければ、もう少し斜めに走る靴紐が綺麗に並ぶはずです。

歩いてみたところ、通常の上から下へ通すを繰り返すオーバーラップよりも、フィット感はゆるめ。
でも全体的に押さえはあるので、しっかり足に添わせて靴紐を調節できていれば快適だと思います。

ちょこっと走るくらいなら問題ないです。ただし、左右対称な通し方ではないので、ある程度の距離を走ると何か影響が出るかもしれません。

のこぎり結びが向いているのは、こんな人だと思います。

  • 靴紐を簡単に通してさりげなくおしゃれにしたい
  • 手持ちの靴紐で通し方をアレンジしたい

のこぎり結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

のこぎり結びをしたシューズを脱ぐ時は、斜めではなく横へ走っている靴紐の外側を引くと緩むので、すぐに脱げます。

でも、一度脱いだ状態からまた履いて靴紐を閉める時は、どの部分を引いて締めればいいかがちょっとわかりにくいかも。

5番目くらいの穴から出ている紐から順番に、落ち着いて締めてみてくださいね。

おわりに

のこぎり結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

シューズの紐通し穴の数は問わないし、手持ちの靴紐を活かしてできる通し方結び方なので、気軽に挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク