箱根駅伝鶴見中継所の場所、地図、最寄り駅とアクセス!繰り上げ予測も検証してみた
箱根駅伝の鶴見中継所の場所はこちら。 最寄り駅は京急本線の鶴見市場駅です。 今回は、鶴見市場駅からのアクセスと鶴見中継所付近の様子を紹介します。 住所、地図を先にご覧になりたい方はこちら↓から飛んでください。 距離は20…
箱根駅伝の鶴見中継所の場所はこちら。 最寄り駅は京急本線の鶴見市場駅です。 今回は、鶴見市場駅からのアクセスと鶴見中継所付近の様子を紹介します。 住所、地図を先にご覧になりたい方はこちら↓から飛んでください。 距離は20…
全日本大学駅伝の1区のコースを歩道メインで走ってきました。 大会本番のように車道の真ん中を走るわけにはいかないので、現地へ行ってみて初めて気がつく歩道の有無などがとても多かったです。 歩道でなるべく本番コースに近づくコー…
全日本大学駅伝の第1中継所は、国道23号線の通り沿いにあるファーストカーゴ株式会社という物流会社さんの前です。 トラックが何台も止まっている敷地がありますが、実際の襷リレーは敷地内ではなく、国道上で行われます。 今回は現…
全日本大学駅伝のスタート地点に行ってきましたので、地図、アクセス、現地の様子をお伝えします。 これだろうと思われる青いラインの印も見つけました! ではスタート地点についてです。
全日本大学駅伝の7区のコースを実際に走ってみました。 コースはバリバリの車道なので、一部歩道がなくて苦労しました。 最大のポイントは7km過ぎの三渡川(みわたりがわ)を渡るところ。 ここは大会のコース通りには通れなくて迂…
箱根駅伝の戸塚中継所の場所はこちら。 最寄駅はJRと地下鉄の戸塚駅です。 今回は、戸塚駅からのアクセスを紹介します。 距離は2.1kmほど。所要時間は、駅から中継所地点へは登り坂なので30分から35分はみた方がいいと思い…
全日本大学駅伝の第6中継所へ行ってきたので、現地の様子とアクセスを紹介します。 現地はショッピングモールの前なので駐車場はあります。 車以外なら津駅からのバスルートが便利ですが、駅伝大会当日はおそらく運休だと思われます。…
男子大学生の駅伝日本一を決める、全日本大学駅伝。 コロナ禍が落ち着いたら、応援に行きたいと思っています。 今回は、先取りで第7中継所と最寄駅の近鉄櫛田駅へ行ってきたので、現地の様子とアクセスを紹介します。 鉄道の駅から最…
青梅マラソンの30kmコースは、できれば大会前に一度現地に確認に行けるといいです。 行ってみると、現地のランナーもしょっちゅう走っていて、熱心だなぁと感心してしまいます。 今回は青梅マラソンコースを試走する時の走り方をお…
名古屋のランニングスポットで有名なのは名城公園や、名古屋ウィメンズマラソンのコースですよね。 これ以外の場所で、思い立ったら気軽に走りに行ける観光名所をお探しの方へ。 新幹線や電車を眺めながらも走りやすい道を進んで、清洲…