二重らせん結びのやり方を写真で徹底図解!簡単シンプルで美しい靴紐の結び方

二重らせん結び ランニング

◎本ページはプロモーションが含まれています

らせん状の靴紐が斜めに走るのが美しく映えるのが、二重らせん結びです。

ランニングシューズを履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

オーバーラップのちょっとしたアレンジみたいなものなのでかなり簡単な結び方ですが、できあがりはだいぶ違う印象が与えられますよ。

ジョギング・ランニング用のシューズにもアリだと思います。

二重らせん結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐は、基本のオーバーラップやアンダーラップと同じ長さを使います

一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチ程度なので、靴紐が長いと感じている人は、100〜110センチの靴紐を使うことをおすすめします。

女性なら100センチで平気な人も多いと思いますよ。私は甲が高いので7穴で110センチがちょうどよいです。

  • 靴:ランニングシューズ、スニーカー、ハイカットやブーツも可能
  • 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でも全く問題なし
  • 靴紐の長さ:通常の長さ。女性で6〜7穴なら100〜110センチくらい
  • 靴紐の形状:平紐でも丸紐でもOK

二重らせん結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、最初が肝心。二重らせん結びのポイントです!左側(外側)1番目の穴へは上から右側(内側)1番目の穴へは下から靴紐を通します。

最後に左右同じ長さを残すためには、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。左右の紐を同じ高さの穴まで通した時に、都度長さが揃っているか確認すると確実ですよ。

 

左側1番目の紐を、右側2番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側1番目の紐を、左側2番目の穴へ、上から下へ通します。

左右が揃った時点で、また左右の紐の長さを整えておきましょう。ここでサボって後で確認したら、いつのまにか左右の長さがズレていて直すのに苦労したので・・・。

同じように繰り返していきます。

  • 左側の穴の紐:右側の一つ上(足首側)の穴へ、下から上へ通す
  • 右側の穴の紐:左側の一つ上(足首側)の穴へ、上
    から下へ通す

 

左側2番目の紐を、右側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側2番目の紐を、左側3番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左側3番目の紐を、右側4番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側3番目の紐を、左側4番目の穴へ、上から下へ通します。

同じパターンで進めていきます。

左側5番目の穴の紐は、白い星印部分のシュータン(ベロ)の抑えの部分を通してから、右側6番目の穴へ通します。履いている時のベロのずれ防止になります。

 

反対側は通さなくても大丈夫です。

 

最後の穴へは、左右とも下から上へ通します。

 

蝶々結びをしたら、二重らせん結びのできあがりです。

 

二重らせん結びで歩いてみた、走ってみた

左右の紐の重なり具合がちょっと整うだけで、斜めに走る螺旋状の靴紐が綺麗な通し方です。甲高でなければさらに整うはずなのですが。

通し方はシンプルで、甲全体を支えるようになっているので、歩くだけでなくジョギング・ランニングも行けそうです。

締め付け感もあまりないので、安定はするけど緩めに履きたい人にはおすすめです。

二重らせん結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。

  • 締め付けないけど安定した履き心地にしたい
  • さりげなくおしゃれ、ちょっと洗練された感じにしたい

二重らせん結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

靴紐を二重らせん結びで通したシューズを脱ぐ時は、足首側から順番に左右の紐を引いていきます。

いわゆるオーバーラップやアンダーラップと靴紐の流れは同じなので単純です。

しいて言うなら、私はオーバーラップに慣れているので、無意識に紐を引く方向があれっ?となることはあります笑

履く時も緩めた分だけ、左右の紐をそれぞれ右手左手で持ち、同時に引っ張って締めましょう。

おわりに

二重らせん結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

機能もおしゃれも欲張りたい人は、試してみてくださいね。

▼長い靴紐でカッコイイ結び方にするなら▼

▼長い靴紐をソッコーでなんとかしたいなら▼
靴紐が長い時の結び方!3秒技、長さを活かしてフィット感アップ、結ばない方法も

スポンサーリンク