スパナ結びのやり方を写真で徹底図解!スニーカーが個性的になる短い靴紐の結び方

スパナ結び 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

工具のスパナみたいな形がほっこりかわいらしいスパナ結び。

ランニングシューズを履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

スニーカーに通してみるとなかなか個性的な雰囲気になります。

短めの靴紐でできる結び方ですよ。

スパナ結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐は、短めのものを用意しましょう。普段のオーバーラップやアンダーラップがちょうどよい長さよりもマイナス10〜20センチが目安です。

一般的なスニーカーやランニングシューズに付いている靴紐は120センチ程度なので、そもそも靴紐が余っている人は、スパナ結びだと確実に靴紐を地面に引きずることに。

余りすぎた靴紐の処理方法はこちらをチェックしてくださいね。

女性なら90〜100センチで足りると思います。

甲が高いと靴紐ちょっと長く使うことになるのですが、7穴で100センチでも長い感じです。

  • 靴:スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:5穴以上。偶数か奇数かで少し見た目が変わるが可能
  • 靴紐の長さ:短め。女性で6穴なら90センチ、7穴なら90〜100センチ
  • 靴紐の形状:丸紐がおすすめ。平紐でもできるけど、ねじれに気をつけて

スパナ結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、左右1番目の穴に下から靴紐を通します

最後に左右同じ長さを残すためには、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。左右の紐を同じ高さの穴まで通した時に、都度長さが揃っているか確認すると確実ですよ。

左側1番目の紐を、爪先側から星印の紐の下をくぐらせて、、、(次の写真へ続きます)

 

こんな状態、小さな輪っかを作った状態にしておいて、、、(次の写真へ続きます)

 

左側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

小さな矢印2つの部分の長さが同じくらいになるように、整えます。好みによって、この写真の矢印の長さよりも少し長く取ってもいいですね。

 

反対側も同じようにします。右側1番目の紐を、爪先側から星印の紐の下をくぐらせて、、、

 

右側2番目の穴へ、上から下へ通します。スパナの形が一つできました。

 

ここでコツをひとつ。スパナが一つできたこの状態の時に、左右の紐を矢印のようにクロスするように引いて、フィット感と見た目を調節するといいですよ。後からだと修正しにくいので。

 

では続きです。左側2番目の紐を、右側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側2番目の紐を、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側3番目の紐は、星印の紐の下をくぐらせて、、、(次の写真へ続きます)

 

左側4番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側3番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、

 

右側4番目の穴へ、上から下へ通します。

また左右の形を整えておきましょう。

 

左側4番目の紐を、右側5番目の穴へ、下から上へ通します。この時、白い丸印のシュータン(ベロ)の抑えに通しておくと、履いている時にずれにくくなりますよ。

 

右側4番目の紐を、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側5番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、

 

左側6番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側5番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、

 

右側6番目の穴へ、上から下へ通します。

 

紐通し穴が6つのシューズなら、蝶々結びをしてスパナ結びのできあがり。使った靴紐が長すぎたので余りまくってます。

 

紐通し穴7つのシューズなら、左側6番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側6番目の紐を、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

最後に蝶々結びをして、スパナ結びの完成です。

 

スパナ結びで歩いてみた、走ってみた


左右の紐通し穴周りがかわいらしいスパナ結び。

靴紐を使う長さが短いこともあって、履き感はゆるゆるです。

歩けますが、かなり緩いので長時間歩いたら疲れそう。

ウォーキングとかジョギングは勧められないです。

機能重視な結び方通し方ではないので、割り切ってかわいさを楽しんだ方がいいですね。

スパナ結びが向いているのは、こんな人やシーンですね。

  • 個性的なかわいい靴紐の通し方をしたい
  • 一日中歩き回るわけではなく、かわいらしさ優先

スパナ結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方


靴紐をスパナ結びにしたら履き感はゆるいと言いながらも、脱ぐ時はちょっとコツがいります。

紐通し穴の周囲にある小さい(短い)紐の部分を緩めるのがポイント。

ちょっと短いので、指が入れにくいのですけどね。

手の指の爪が長い人は引っ掛けて靴紐を引くことができそうですが、爪が割れないように気をつけてくださいね。

もう一度履く時は、スパナの形を整えながら靴紐を締めてくださいね。

おわりに

スパナ結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

個性的な靴紐の通し方で、ちょっと目立ってみてくださいね。

スポンサーリンク