靴紐ループバックの結び方を写真で徹底図解!靴紐を左右順番に通すのがめんどくさいならコレ

ループバック結び 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

ループバックという靴紐の結び方は、靴紐の片方だけを持って先に通してから、反対側を通していく方法です。

左右の靴紐のどっちをどう通すんだっけ?という悩みを抱えたことがある人にとっては、迷うことなく通せるのでおすすめです。

ランニングシューズを履いた状態での結び方通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

見た目は、ツイスティ結びと結構似てます。そっくりさんです。2枚の写真が並んでいたら見分けがつかないかも(笑)

ツイスティがやりにくいと思った人はループバックに挑戦してみてくださいね。

ループバック結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐の長さは通常のもので大丈夫です。

一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチ程度なので、持て余している人は100〜110センチの靴紐へ交換してもいいです。

でもこの結び方はパターンが単純なのがいいところなので、小細工せずにあるものを活かしておきましょう。

  • 靴:ランニングシューズ、スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でもOK
  • 靴紐の長さ:通常の長さ。女性で6穴なら100〜120センチくらい
  • 靴紐の形状:丸紐の方がやりやすそう。平紐でも十分可能

ループバック結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:右足。内側=左側、外側=右側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

ランニングシューズで靴紐通し穴7つの説明図

 

まず、左右1番目の穴に下から靴紐を通します。


この状態で左右の靴紐の長さを同じにしておきます。

 

ここからがとても特徴的。片方の穴だけ(今回は左側でやります)を先に通していきます。

左側1番目の紐を、くるっと螺旋状にして、ひとつ手前の2番目の穴へ、下から上へ通します。

ポイントです!靴紐はピタッと引かずに、写真くらいの大きさの輪っか(らせん)を残しておきましょう

 

同じように、左側2番目の穴の紐を、くるっとして、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

同じ手順で、一番足首側の紐通し穴まで(ダブルアイレット用の向きが違う穴は除く)、くるくると靴紐を通していきます。コイルみたいですね。

 

正面から見るとこんな感じ。螺旋がもう少し揃っていてもよかったかなと思いつつ、これくらいでも大丈夫でしたよ。

 

次は、反対側です。右側1番目の紐を、左側の輪っかに通してから、、、

 

左側2番目の穴へ、下から上へ通します。2本の紐が絡んでいる部分が、左右の中央に来るようにしましょう。

余談ですが、ループに通してからブーメランみたいに向きを返すから「ループバック」という名前なのかも。

 

同じ動作を繰り返します。右側2番目の紐を、左側のループへ通してから、、、

 

右側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

もう一度行きます。右側3番目の紐を、らせんにくぐらせてから、、、

 

右側4番目の穴へ、下から上へ通します。なるべく中央の部分が縦に並ぶようにすると綺麗です。

 

同じように進めていって、右側5番目の紐は、星印2箇所を通します。右側の星印、ベロの部分は、見た目や位置によっては通さなくてもいいです。

 

右側6番目の穴へ、下から上へ通したところです。

 

最後のループまで通してきたら、最後は蝶々結びをして、ループバック結びの完成です。

うーん、ツイスティにそっくりだなぁ・・・。

ループバック結びで歩いてみた、走ってみた

ループバックの結び方は、ほとんどの靴紐通し方である爪先側の左右の紐通し穴から足首側へ通していくパターンとは違うので、最後まで締め加減が分からず、ちょっとどきどきしながら進めました。

全体的に緩めになってしまったこともあり、歩いてみたところは、ちょっと足元がぐらついてしまいました。

後で気がついたのですが、蝶々結びする直前に、爪先側から左右の靴紐を引っ張りながらもう少し締めることもできたかと思います。

通し方が独特で単純なだけに、惜しいことをしました・・・。

ランニングには、ぐらつき具合からしておすすめできないです。

ループバック結びが向いているのは、こんな人だと思います。

  • 靴紐をとにかく簡単な手順で通したい
  • 手持ちの靴紐で結び方をアレンジしたい

ループバック結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

ループバック結びをしたシューズは、脱ぐ時も簡単です。足首側から靴紐を1〜2本引いて緩めればすぐに脱げます。

靴紐を通した時とは違って、左右の指で1本ずつ紐を持つことにはなりますけどね。

一度脱いだ状態からまた履いて靴紐を締める時も、左右の指で1本ずつを持って引きます。

この作業も片手でできると便利なんですけどね。

おわりに

ループバック結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

紐通し穴の数は全く問わない結び方なので、ハイカットシューズでもおもしろそうです。

スニーカーの靴紐結び方をアレンジしたいけれど、複雑な手順はしたくない人はぜひ一度試してみてくださいね。

シューズの紐通し穴の数は問わないし、手持ちの靴紐を活かしてできる通し方結び方なので、気軽に挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク