左右に一見ランダムに並ぶ靴紐が楽しい見た目の、ジグザグ結び。
スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。
長い紐を使っているかのようみ見えますが、シューズ付属の靴紐でできて普通の通し方からガラッと印象を変えることができるので、気分転換にトライしてみてくださいね。
▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm
ジグザグ結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状
靴紐は普通のオーバーラップやアンダーラップの時と同じか5センチくらい長いとやりやすいです。女性で110センチくらい、男性ならよくあるスニーカーに付属の120センチがちょうどよい感じになります。
[aside type=”boader”]
- 靴:スニーカー
- 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でも問題なし
- 靴紐の長さ:通常の長さ〜プラス5センチ。女性で6〜7穴なら110センチ前後、男性で120〜125センチ
- 靴紐の形状:平紐丸紐どちらでもOK
[/aside]
ジグザグ結びのやり方手順
シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。
[aside type=”boader”]
参考★説明写真のランニングシューズの仕様
- 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
- 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
- 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
- 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)
[/aside]
以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。
写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。
まず、左側1番目の穴へは、上から下へ通します。右側1番目の穴へは、下から上へ通します。
シューズの紐通し穴の数によって、この時点での左右の靴紐の長さを調節しておくといいです。
7穴、もしくは奇数でしたら、左右の靴紐の長さを同じに揃えておきます。
6穴、もしくは偶数でしたら、内側(左足なら右側)の靴紐を、左右の穴の間隔の2倍くらい長くとっておきましょう。
左側1番目の紐を、左側2番目の穴へ、下から上へ通します。紐は写真のように小さな輪っかにしておきます。次にここへ反対側の靴紐を通すからです。
右側1番目の紐を、星印の輪の中へくぐらせます。
くぐらせたら、左側2番目の紐を引いて、輪っかをならしておきます。
輪っかにくぐらせた紐は、右側2番目の穴へ、上から下へ通します。
ここまでの流れが1セットになります。
[aside type=”boader”]
- 一つ足首側の穴へ、下から通して輪を作る
- 反対側の紐を輪へ、上からくぐらせる
- 輪を作った紐を引いて整える
- 輪へくぐらせた紐を、反対側の一つ足首側の穴へ、上から通す
[/aside]
なお、輪を作った靴紐を引く時は加減に気をつけてくださいね。ちなみに、引きが足りなくて輪っかが大きくなって中央に来ると、別の通し方になります。
▼似たパターンで作れる靴紐アレンジ▼
輪っかが中央に並ぶループバックのやり方はこちらをチェック!
では、繰り返していきますよ。①右側2番目の紐を、右側3番目の穴へ、下から上へ通して輪っかを作ります。
②左側2番目の紐を、星印の輪へくぐらせます。
③くぐらせたら、右側3番目の紐を引いて、輪っかをならしておきます。
④輪っかにくぐらせた紐は、左側3番目の穴へ、上から下へ通します。
ここまでの流れで慣れたかたはジャンジャン進めてくださいね。
引き続き行きますよ。①左側3番目の紐を、左側4番目の穴へ、下から上へ通して輪っかを作ります。
②右側3番目の紐を、星印の輪へくぐらせます。
③くぐらせたら、左側4番目の紐を引いて、輪っかをならしておきます。
④輪っかにくぐらせた紐は、右側4番目の穴へ、上から下へ通します。
まだまだ繰り返します。①右側4番目の紐を、右側5番目の穴へ、下から上へ通して輪っかを作ります。
②左側4番目の紐を、星印の輪へくぐらせます。
③くぐらせたら、右側5番目の紐を引いて、輪っかをならしておきます。
④輪っかにくぐらせた紐は、左側5番目の穴へ、上から下へ通します。
いい感じにランダムになってきましたね。まだ続きます(笑)。①左側5番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通して輪っかを作ります。
②右側5番目の紐を、星印の輪へくぐらせます。
③くぐらせたら、左側6番目の紐を引いて、輪っかをならしておきます。
ここからは紐通し穴6つの場合です。(7つの場合は写真を2枚飛ばしてください):④輪っかにくぐらせた紐は、右側6番目の穴へ、下から上へ通します(ここだけこれまでと違います)。
6穴なら蝶々結びをして、ジグザグ結びのできあがりです。
お待たせしました。7穴の場合の続きです:④輪っかにくぐらせた紐は、右側6番目の穴へ、上から下へ通します。
7穴の場合の、最後の1周です。①右側6番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通して輪っかを作ります。
②左側6番目の紐を、星印の輪へくぐらせます。
③くぐらせたら、右側7番目の紐を引いて、輪っかをならしておきます。④【青矢印】輪っかにくぐらせた紐は、左側7番目の穴へ、下から上へ通します(ここだけこれまでと違います)。
最後は蝶々結びをして、ジグザグ結びの完成です。おつかれさまでした!
ジグザグ結びで歩いてみた
ジグザグ結びをしたスニーカーのフィット感の調節はちょっと難しいです。
慣れて引き加減がわかれば多少フィットさせることはできるかもしれませんが…。
なので、甲の上をたくさん靴紐が横向きに通っているのにも関わらず、残念ながら歩きやすくなるとは限らないです。
ジグザグ結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。
- 無造作な感じ、ラフな雰囲気が好き
- スニーカーに付いている紐で変わったアレンジがしたい
ジグザグ結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方
ジグザグ結びで通したシューズを脱ぐのは簡単です。
蝶々結びを解いて、足首側にある靴紐を1本か2本緩めればすぐに脱げます。
脱ぐのは簡単でいいのですが、問題は履く時ですね。
もう一度履くのは紐を整えるのが難しいです。
左右の紐を引くバランスが変わると全く違った見た目になってしまいますので、慎重にゆっくり行ってくださいね。
なので、脱ぎ履きがある場面ではジグザグ結びはおすすめしずらいです。
おわりに
ジグザグ結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。
無造作感がおしゃれな通し方だと思うので、気分が合う人はぜひ挑戦してみてくださいね。
[aside type=”boader”]
▼こちらもおすすめ▼
靴紐ループバックの結び方を写真で徹底図解!靴紐を左右順番に通すのがめんどくさいならコレ
二重らせん結びのやり方を写真で徹底図解!簡単シンプルで美しい靴紐の結び方
のこぎり結びのやり方を写真で徹底図解!ギザギザがポイントになる靴紐の結び方
靴紐の通し方!おしゃれ・かわいい・スニーカー向け簡単な結び方手順まとめ!履いてみた意外な感想付き
[/aside]
スポンサーリンク