プログレッシブ結びのやり方を写真で徹底図解!爪先側にゆとりをもたせた靴紐の通し方

プログレッシブ結び 穴7つ 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

つま先から足首に向かってだんだん靴紐の交差密度が上がってくるのがおもしろいプログレッシブ結び。

スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

プログレッシブは前進する、向上する、進化するなどの意味があるので、気分を上げて履くのもいいですね。

▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm

プログレッシブ結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐の長さは、通常のオーバーラップやアンダーラップよりも10センチ短いくらいが目安になります。

女性なら100センチ前後。男性でも一般的なスニーカーに付いている120センチの紐が少し長く感じるかもしれません。

  • 靴:スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:6穴か7穴
  • 靴紐の長さ:通常の長さ。女性で6〜7穴なら100〜110センチくらい
  • 靴紐の形状:平紐・丸紐どちらでも可能

プログレッシブ結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、左右1番目の穴に下から靴紐を通します

最後に左右同じ長さを残すためには、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。左右の紐を同じ高さの穴まで通した時に、都度長さが揃っているか確認すると確実ですよ。

 

左側1番目の紐を、右側4番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側1番目の紐を、左側4番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左側4番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、

 

左側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側も同じです。右側4番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、右側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左右整えるとこんな感じ。

 

左側3番目の紐を、右側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側3番目の紐を、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側5番目の紐を、星印の部分(ベロの抑え)を通してから、右側6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側5番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

紐通し穴6つの場合は、ここで蝶々結びをして、プログレッシブ結びのできあがりです。

 

紐通し穴7つの場合は、あと一息。左側6番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側6番目の紐を、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

最後は蝶々結びをして、プログレッシブ結びの完成です。

プログレッシブ結びで歩いてみた

プログレッシブ結びで通したシューズは、左右均等に締められているので比較的歩きやすいです。

爪先側がゆったりなので、五本指ソックスを履く人にもいいかもしれませんね

プログレッシブ結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。

  • 爪先側の締め付けが苦手
  • 全体的にフィット感はあるがふんわりめがいい人

プログレッシブ結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

プログレッシブ結びで通したシューズを脱ぐのは簡単です。

足首側は通常のアンダーラップな通し方なので、蝶々結びを解いたら左右の紐を1〜2本づつ引けばOK。

履く時も緩めた紐を左右均等に締めればいいので、普段使いに取り入れやすいと思いますよ。

おわりに

プログレッシブ結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

爪先側が詰まって困る人、小指が痛くなりやすい人、スクエア型の指先の人はぜひ一度試してみてくださいね。

スポンサーリンク