オーバーアンダー靴紐結びのやり方を写真で徹底図解!ちょっとした変化で足も喜ぶ優しい通し方

オーバーアンダー結び 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

オーバーアンダー結びは、靴紐を上から、下から、順番に繰り返していく通し方です。

ランニングシューズを履いた状態での結び方通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

オーバラップとアンダーラップのあいのこみたいで、履いて歩くとほどよく足に馴染みますよ。

オーバーアンダー結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐の長さは通常のもので大丈夫です。

オーバーラップやアンダーラップと同じ長さを使うので、シューズに付属している靴紐が長いと感じている人は、10センチから20センチ短いものを用意するといいです。

  • 靴:ランニングシューズ、スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でもOK
  • 靴紐の長さ:通常の長さ。女性で6穴なら100〜120センチくらい
  • 靴紐の形状:平紐が綺麗。丸紐でも可能。

オーバーアンダー結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:右足。内側=左側、外側=右側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

ランニングシューズで靴紐通し穴7つの説明図

 

まず、左右1番目の穴に上から靴紐を通します。

左右の紐の長さはこの時点で同じになるようにしておきます。

次は、左側1番目の穴の紐を、右側2番目の穴へ、下から上へ通します。右側1番目の紐は、左側2番目の穴へ、下から上へ通します。

 

オーバーアンダー結びは、「上から」と「下から」とを繰り返します。ここまで、上から、下から、と来たので、次は「上から」ですね。左側2番目の紐を、右側3番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側2番目の紐は、左側3番目の穴へ、上から下へ通します。

 

次は「下から」。左側3番目の紐は、右側4番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側3番目の紐は、左側4番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側4番目の紐を、右側5番目の穴へ、上から下へ通します。※下の写真ですと、白い丸印のところを通していますが、このランニングシューズの場合なら、5番目の穴から出た靴紐を通すべきでした(泣)。これを書いていてたった今気がついたのでそのままの写真でご容赦くださいませ。

 

ちなみに、白い丸印の部分を通す理由は、シューズを履いて歩いたり走ったりした時に、ベロ(シュータン)がずれてくるのを避けるためです。ほとんど歩かず、見た目重視でしたら通さなくてもいいですよ。

 

同じく、右側4番目の紐を、左側5番目の穴へ、上から下へ通します。※こちらも白い丸印のところは通すなら本来は5番目の穴から出た紐を通す場所でした・・・。

 

左側5番目の紐は、右側6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

6つ穴のスニーカーやランニングシューズなら、蝶々結びをして完成です。

 

紐通し穴が7つのシューズなら、もう一度、6番目の穴から出ている靴紐を、7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

最後は蝶々結びで、オーバーアンダー結びのできあがり。

 

オーバーアンダー結びで歩いてみた、走ってみた

オーバーアンダーで靴紐を通したシューズで歩いてみたところ、オーバーラップほど締まりすぎなくて、いい感じのフィット感でした。

通し穴を上から下からと順番に通すからか、クロスしている部分単位で足をサポートしてくれているような感じです。

オーバーラップやアンダーラップのような一定の向きで靴紐を通し続ける通し方ではないので、抜け感があるというか、ガチガチには固めないというか。

ベルクロのスニーカーを履いている感覚に近いのかなと思いました。

うーん、表現するのって難しいですね(汗)

このオーバーアンダーは、ランニングでも使えそうです。少し緩めのフィット感で、簡単な通し方としてはなかなかよいと思いました。

オーバーアンダー結びが向いているのは、こんな人だと思います。

  • 見た目にほんの少しだけ人と差をつけたい
  • オーバーラップよりも軽いフィット感がいい

オーバーアンダー結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

オーバーアンダー結びをしたシューズを脱ぐのは簡単。

オーバーラップやアンダーラップと同じように、足首手前側の靴紐から順番に3本もしくは2本を引いて緩めれば脱げます。

脱いだシューズを履くのも簡単なので、そこそこ頻繁に履くスニーカーに向いていますよ。

おわりに

オーバーアンダー結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

通し方パターンのおさらいです。

  • 穴の上から出ている紐:上から下へ通す
  • 穴の下から出ている紐:下から上へ通す

靴紐の通し方を上からか下からかを変えるだけで、雰囲気が変わるのがおもしろいですよね。

シューズを洗ったついでにこの通し方にして、同じスニーカーやランニングシューズでも気分転換ができそうです。