\ ポイント最大42.5倍! /

ギャップ結びのやり方を写真で徹底図解!甲が痛くなりにくい普段使い向け靴紐の結び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
ギャップ結び 穴7つ

甲の真ん中部分に靴紐を渡らせないので、甲の部分が楽に履けるギャップ結び。

スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

なかなか機能的な通し方なので、ウォーキングやランニングもできちゃいますよ。

▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm

目次

ギャップのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐の長さは普段よりもマイナス10センチくらいが目安です。

女性なら90〜100センチ。男性でも付属の120センチの紐が少し余るかもしれませんが、蝶々結びがちょっと大きくなる程度で収まると思います。

[aside type=”boader”]

  • 靴:スニーカー、ランニングシューズ
  • 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でも全く問題なし
  • 靴紐の長さ:通常マイナス10センチ。女性で6〜7穴なら90〜100センチ。男性で110〜120センチ
  • 靴紐の形状:平紐、丸紐、どちらでもOK。ランニングシューズ付属の楕円形な断面の靴紐でも可能

[/aside]

ギャップ結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

[aside type=”boader”]
参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

[/aside]

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、左右1番目の穴に下から靴紐を通します

最後に左右同じ長さを残すためには、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。左右の紐を同じ高さの穴まで通した時に、都度長さが揃っているか確認すると確実ですよ。

 

ここからしばらくはアンダーラップと同じやり方です。左側1番目の紐を、右側2番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側1番目の紐を、左側2番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側2番目の紐を、右側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側2番目の紐を、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

ここがギャップ結びのポイントです!左右3番目の紐を、一つ足首側=4番目の穴へ、上から下へ通します

 

またアンダーラップの手順に戻ります。左側4番目の紐を、右側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側4番目の紐を、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側5番目の穴の紐は、白い星印部分のシュータン(ベロ)の抑えの部分を通してから、右側6番目の穴へ、下から上へ通します。履いている時のベロのずれ防止になります。

 

右側5番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

紐通し穴6つのスニーカーでしたら、蝶々結びをしてギャップ結びのできあがり。穴7つの人は次へ進んでくださいね。

 

左側6番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側6番目の紐を、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

最後は蝶々結びをしたら、ギャップ結びの完成です。

ギャップ結びで歩いてみた、走ってみた

ギャップ結びは、紐通し穴の下から上へ靴紐を通すアンダーラップが基本で、途中に左右に靴紐を通さない箇所を作ることで、甲が苦しくなるのを防げます。

実際に歩いても走っても安定していて、履き心地はいい感じでした。

靴紐を縦に通す箇所がある通し方は、フィット感の調節がしにくいものが多いですが、ギャップ結びは珍しく履いてから締めたり緩めたりもしやすいです。

応用編としては、今回の3ー4番目の穴の代わりに、普段ここが苦しくなりやすい!という部分を縦に通して、他の部分はアンダーで通す、というのができそうです。

ギャップ結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。

  • 甲の圧迫感を避けたい
  • 見た目よりも機能重視で長時間楽にシューズを履きたい
  • ランニング中に甲が痛くなりやすい人

ギャップ結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

ギャップ結び(ギャップレーシング)で通したシューズを脱ぐためには、蝶々結びを解いてから、左右の紐を均等に2本緩めれば楽に脱げます。

左右が同じ通し方なのでスムーズにできるはず。

再度履く時も同じ紐を左右で同時に引けばフィット感の調節もできますよ。

おわりに

ギャップ結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

スニーカーを一日中快適に履くにはかなりおすすめの通し方結び方だと言えます。

ランニング中に足がむくみやすい人も、ぜひ試してみてくださいね!

[aside type=”boader”]
▼こちらもおすすめ!▼
オーバーアンダー靴紐結びのやり方を写真で徹底図解!ちょっとした変化で足も喜ぶ優しい通し方

パラレルレーシング結びのやり方を写真で徹底図解!ランニング用で甲を締め付けない足に優しい靴紐の結び方

▼基本の通し方▼
靴紐の通し方アンダーラップを写真で徹底図解!均等に足を優しく包む万能な靴紐の結び方

靴紐オーバーラップのやり方を写真で徹底図解!左右どっちが上か通し方を解説

▼似て非なるおしゃれな結び方▼
シェブロン結びのやり方を写真で徹底図解!Vと逆Vで簡単に作れるおもしろい靴紐の結び方

靴紐の通し方!おしゃれ・かわいい・スニーカー向け簡単な結び方手順まとめ!履いてみた意外な感想付き
[/aside]

スポンサーリンク

   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次