シェブロン結びのやり方を写真で徹底図解!Vと逆Vで簡単に作れるおもしろい靴紐の結び方

シェブロン結び 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

Vと逆Vが並ぶシェブロンみたいな模様になるのがシェブロン結び。

スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

個性的だけど超簡単なので、手持ちのスニーカーで試してみてくださいね。

シェブロン結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐は、付属のものでもいいですが、できれば少し短めがベター。普段ちょうどいいと思っている長さより5センチマイナスが目安です。

一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチです。これがちょっと長いとなると、シェブロン結びには長すぎるかもです。

▼紐通し穴5つのスニーカーのやり方はこちら
シェブロン結び 穴5つのやり方を写真で徹底図解!甲が痛くなりにくい靴紐の結び方

▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm

  • 靴:スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。今回は6穴と7穴で説明。偶数でも奇数でも問題なし
  • 靴紐の長さ:通常マイナス5〜10センチ。女性で6〜7穴なら90センチくらい
  • 靴紐の形状:平紐がおすすめ。シェブロンの印がそれっぽくなるので。丸紐でももちろん可能

シェブロン結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、左右1番目の穴に上から靴紐を通します

最後に左右同じ長さを残すためには、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。左右の紐を同じ高さの穴まで通した時に、都度長さが揃っているか確認すると確実ですよ。

 

左側1番目の紐を、右側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側1番目の紐を、左側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

前半は上から下へです。左側2番目の紐を、右側3番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側2番目の紐を、左側3番目の穴へ、上から下へ通します。

 

ここまできたら、左右の紐を一つ足首側の4番目の穴へ、下から上へ通します。

 

紐のたるみをなくして引くとこんな感じ。

 

ここからは、紐通し穴へ通すのが「下から上へ」になります。左側4番目の紐を右側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側4番目の紐を、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側5番目の穴の紐は、白い丸印部分のシュータン(ベロ)の抑えの部分を通してから、右側6番目の穴へ通します。履いている時のベロのずれ防止になります。

 

反対側は通さなくても大丈夫。右側5番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。

紐通し穴6個のスニーカーなら、このあと蝶々結びをしてシェブロン結びのできあがりです。(写真ないので、このまま進めて穴7個のを参考にしてください・・・)

 

左側6番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します。

同じように、右側6番目の紐は、左側7番目の穴へ、下から上へ通しておきましょう。

 

最後に、蝶々結びをして、シェブロン結びの完成です。甲のこのあたりの骨が出っ張っているので、真ん中が膨らんでしまいました(汗)

ほとんどの人はもっとカッコよく決まるはずです。

 

 

シェブロン結びで歩いてみた、走ってみた

爪先側はオーバーラップ、足首側はアンダーラップ。この方法でV字を表現するのがおもしろいのですが、私のように甲高だと足首側の逆Vが歪んでしまって残念です(TT)

真ん中部分の空間があるからか、歩いてみるとなんか開放感があります。

ただし、この真ん中部分で一度靴紐を縦に通しているため、この部分がロックしてしまって、爪先側の紐を締めるのは大変です。

シェブロン結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。

  • 甲の締め付けが苦手
  • 長簡単な通し方で変わった見た目にしたい

シェブロン結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

シェブロン結びで通したスニーカーは、脱ぐ時は足首側のアンダーラップと同じ通し方の部分を緩めればいいので、単純だし、やりやすいです。

締める時も、緩めた分だけ均等に締めればいいのでこれまた単純。

爪先側のV字部分さえうまくフィットさせられたら、ビジュアルだけでなく、機能的にも意外と優秀な結び方かもしれないですね。

おわりに

シェブロン結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

甲の真ん中に余裕持たせたい人は、ぜひやってみてくださいね。

スポンサーリンク