ローマ数字のX・I・Xが並ぶ「ローマ字結び」。「ローマ数字結び」と呼んでもいいかもしれません。
スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。
とても短い紐でできる通し方で、革靴、オックスフォードのアレンジにもできますよ。
※こちらは紐通し穴6つ(5穴も可能)向けです。7穴向けはこちらからチェックしてくださいね。
▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm
ローマ字結び6穴(5穴)のためのシューズ、靴紐の長さと形状
靴紐は80センチから90センチがおすすめです。
一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチ程度なので、ほとんどの人が長すぎて、カットしたくなるくらい余るはずです。
▼関連記事▼
靴紐を切ってしまってからでは手遅れ?先端処理の方法は絶対チェック!
[aside type=”boader”]
- 靴:スニーカー
- 紐通し穴(アイレット)の数:6つ、5つ
- 靴紐の長さ:超短め。80〜90センチくらい
- 靴紐の形状:平紐・丸紐、どちらでも可能
[/aside]
ローマ字結び6穴のやり方手順
シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。
[aside type=”boader”]
参考★説明写真のランニングシューズの仕様
- 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
- 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
- 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
- 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)
[/aside]
以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。
写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。
まず、右側1番目と右側2番目の穴に下から靴紐を通します。
最後に左右同じ長さを残すためには、内側2番目の紐を、左右の紐通し穴の距離の1本分だけ長く取っておきましょう。
右側2番目の紐を、左側1番目の穴へ、上から下へ通します。
左側1番目の紐を、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。(写真ぼやけててすみません!)
左側1番目の紐を、右側2番目の穴へ、上から下へ通します。
左側2番目の紐を、左側4番目の穴へ、下から上へ通します。
左側3番目の紐を、右側3番目の穴へ、上から下へ通します。
右側3番目の紐を、右側4番目の穴へ、下から上へ通します。
左側4番目の紐を、右側5番目の穴へ、上から下へ通します。(紐通し穴5つの場合は、下から上へ通します。)
右側4番目の紐を、左側5番目の穴へ、上から下へ通します。(紐通し穴5つの場合は、下から上へ通します。)
紐通し穴5つの場合は、このあと蝶結びをすれば、ローマ字結びのできあがりです。
6穴はまた続きがありますよ↓
左側5番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。
最後は蝶々結びをしたら、ローマ字結びの完成です。
ローマ字結び6穴で歩いてみた
ローマ字結びのシューズは基本的にはゆるゆるなフィット感ですが、少しなら履いて締めることもできなくはないな、という感じです。
ロウビキの丸紐などを使えば、紐の滑りがいいから多少は締めやすいのではないかと思います。
長時間歩くにはゆるすぎて疲れてしまいそうです。
ローマ字結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。
- 足トラブルがなくゆるめフィット感を履きこなせる人
- ローマ数字が由来のおしゃれ感を醸し出したい人
ローマ字結び6穴の脱ぎ方、靴紐の緩め方
ローマ字結びの6穴バージョンは、蝶々結びを解くだけですぐにスポッと脱げます。
履く時は蝶々結びをするだけ。ゆるいのは承知で、脱ぎ履きしやすい通し方としてはなかなかですね。
おわりに
ローマ字結び6穴(5穴)のやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。
ローマ数字がモチーフといううんちくを語りたい方(笑)は、ぜひ試してみてくださいね。
▼ローマ字7穴バージョンはこちらをチェック▼
ローマ字結び7穴のやり方を写真で徹底図解!ローマ数字が名前由来の靴紐の結び方
[aside type=”boader”]
▼人気の靴紐の結び方通し方▼
ヒルバレーのやり方奇数穴を写真で徹底図解!バック・トゥ・ザ・フューチャーにちなんだ靴紐の通し方
スニーカーのエックス結びのやり方を写真で徹底図解!大小のエックスが個性的な靴紐の通し方
スパナ結びのやり方を写真で徹底図解!スニーカーが個性的になる短い靴紐の結び方
▼靴紐の通し方、他にもいっぱいあるよ▼
靴紐の通し方!おしゃれ・かわいい・スニーカー向け簡単な結び方手順まとめ!履いてみた意外な感想付き
[/aside]
スポンサーリンク