疲れにくく長く走れるランニングシューズを見つけるなら、試着は欠かせません。
今回は、オーダーシューズ店でお客様のスニーカー選びのお手伝いをしているランナーである私が、ランニングシューズを試着する時のポイントをたっぷり紹介します。
まずは、シューズをしっかりした手順を踏んで履いていることが前提になりますので、まだの方はこちらにも目を通しておいてくださいね。
▼シューズの履き方徹底版▼
ランニングシューズの履き方手順!脱ぎ方も。手持ちのスニーカーも俄然足が疲れにくくなる方法
ランニングシューズ試着は走ってみてからココをチェック!
ランニングシューズを履いたら、実際に軽く走ってみましょう。
お店でしたら、スタッフさんに許可を得た上で、店内をゆっくり2〜3分程度走ってみてください。
お店によってはランニングマシン(トレッドミル)もありますが、できれば店内の床の方がいいです。
ジムで走るのならともかく、実際の屋外の路面を走るために購入を検討しているシューズですので、路面に近い硬さのお店の床の方が様子がよくわかる、というわけです。
- 指がぶつからないか
- 踵、甲に違和感がないか
- ゆるすぎないか
- 変な足音はしないか
- 走った感じの気分・相性
指がぶつからないか
超大事なことなのでもう一度書きます・・・靴紐をこちらで紹介した要領でほどよく締めていることを前提にしますね。
足の指の形状によりますが、まずは、最も長い指(親指か人差し指)がシューズの前側で当たっていないか確認します。
この場所が当たる場合は、1サイズ上のシューズを試してみましょう。
また、小指の側面が当たって痛い場合も1サイズ上げてみてください。
もしくはシューズの爪先がなるべく細くなっていないものを選ぶのも手です。
踵、甲に違和感がないか
シューズの踵と足のかかとがぴったりしていますか?
ピンポイントにどこか違和感がある場合は、形があっていないか緩いかです。
この場合は、別のモデルのシューズを試しましょう。
甲の違和感はシューレースの締めすぎか可能性もあります。シューズの真ん中くらい(甲周り)の紐を少し緩めてみてください。
また、靴紐を通している左右のアッパーの距離が近づきすぎている場合は、靴が緩いです。
もしワイズ展開があるモデルでしたら、細めのタイプを試しましょう。
最近のランニングシューズのアッパーはニット系の素材で縫い目がないものが多いので、それ以外の場所が当たって痛いということはあまりないと思いますが、もし違和感がある箇所があったら、靴下が下がってきていないか、ベロが折り曲がったりしていないかを確認してみてくださいね。
ゆるすぎないか
履き方の手順を踏んでいる前提で、走っている時に、足のかかとがシューズの中で浮いたり明らかにずれたりしたら、緩いです。
爪先がだんだんきつくなってきた場合も、1サイズ下げて(小さくする)みてもいいでしょう。「だんだん」というのがポイント。最初は爪先側に余裕があったのに、走っているうちに足がシューズの中で滑って前へずれたために爪先側が苦しくなってきた、という仕組みだからです。
ワイズの細いタイプも試す価値があります。
また足が細い人は踵も小さい傾向にあるので、どんな靴でも踵の緩さが気になるかもしれません。
踵をホールドするためには、こちらの結び方もぜひ試してみてくださいね。結び方を変えるだけで、同じシューズとは思えないくらい足が安定しますよ。
変な足音はしないか
走る時に、足をズッズッと引きずるような音はしていませんか?
もしかすると、シューズが大きすぎるからかもしれません。
試しに1サイズ小さいシューズも試してみましょう。
足により吸い付いてきて、足が持ち上がりやすくなり、引きずる音がしなくなる可能性がありますよ。
変えても変化がない場合は「足(脚)が持ち上がっていない」ということなので、普段から歩く時も含めてお腹のあたりから脚を持ち上げる意識をしていきましょう。
走った感じの気分・相性
最後に、実はこれが最も大切なのですが、足とシューズにも相性があります。
2〜3足を履いて走ってみた結果、自分で最もしっくりくるものが一番です。
目安としては、こんな感覚ですね。
- 足が前へぐんぐん進む
- 楽に走れそう
- 足が軽く感じる
- 安定している(ふらつかない)
- クッションが気持ちいい
- 心地よく地面が蹴れている(実際は蹴らなくていいですよ)
走ってみて、最も気分がいい、心地いい、と感じたものが、誰がなんと言おうが相性がいいのです。
数字の情報も大事ではありますが、自分の感覚も大切。
迷ったら、きっと答えは自分の中でもう出ていますので、その声に従ってみてくださいね。
おわりに
ランニングシューズの試着方法とチェックポイントをお伝えしてきました。
お気に入りの相棒シューズに出会えて、怪我や故障を予防できますように!
▼関連記事▼
足が小さい女性向けランニングシューズの選び方!レディース22センチならニューバランス、リーボック、プーマ、アディダス
足が小さい女性向けランニングシューズの選び方!レディース22センチならニューバランス、リーボック、プーマ、アディダス
スクエア型足のランニングシューズ選び方!小指に穴、破れ?元靴店スタッフランナーが伝授します
足のサイズが小さいランニングシューズ!メンズ24.5センチとユニセックスを探してみた
スポンサーリンク