焼き立てワッフルのような格子が凝っていてカッコイイのがワッフル結びです。
スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。
靴紐を同じ穴に2回通す箇所があるので、コンバースのような紐通し穴が大きいシューズでやるか、もしくはアグレット(靴紐の先端)が細い靴紐を用意してくださいね。
▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm
ワッフル結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状
靴紐の長さは、普通のオーバーラップやアンダーラップでちょうどいいと思っているくらいの長さがいいです。
女性で紐通し穴6個のシューズなら100センチ。7穴なら110センチくらい。120センチでも許容範囲です。
ちなみに一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチ程度なので、穴6つだとだいぶ余ってしまうかも。
- 靴:スニーカー、ランニングシューズ
- 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能
- 靴紐の長さ:平均くらい。女性で7穴なら110〜120センチ。男性はプラス5センチくらいか
- 靴紐の形状:平紐丸紐どちらでもよいが、以下の注意点参照で↓
- 注意点:紐通し穴に2回靴紐を通す箇所があるため、紐通し穴が大きいシューズもしくは靴紐の先端が細い(2ミリ以下)を用意する
ワッフル結びのやり方手順
シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。
参考★説明写真のランニングシューズの仕様
- 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
- 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
- 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
- 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)
以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。(下の写真の靴紐ではなく別のを使いますよ)
写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。
まず、左右1番目の穴に下から上へ靴紐を通します。
この状態で、左右の靴紐の長さを同じくらいにしておきます。
左側1番目の紐を、右側3番目の穴へ、上から下へ通します。
右側1番目の紐を、左側3番目の穴へ、上から下へ通します。
左側3番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、
左側2番目の穴へ、下から上へ通します。
右側3番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、
右側2番目の穴へ、下から上へ通します。
左側2番目の紐を、右側4番目の穴へ、上から下へ通します。
右側2番目の紐を、左側4番目の穴へ、上から下へ通します。
左側4番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、
左側3番目の穴へ、下から上へ通します。
先に1本紐が通っている状態のところへさらに通すことになるので、紐通し穴が小さいシューズの場合(この写真もそう)は、ゆっくり焦らずやってみてくださいね。
右側も4番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせて、、、
右側3番目の穴へ、下から上へ通します。
先に1本紐が通っている状態のところへさらに通すことになるので、紐通し穴が小さいシューズの場合(この写真もそう)は、ゆっくり焦らずやってみてくださいね。
こんなパターンで続きます。
- 左右反対側の2つ足首側の穴へ、上から下へ通す
- 左右同じ1つ爪先側の穴へ、下から上へ通す
左側3番目の紐を、右側5番目の穴へ、上から下へ通します。
右側3番目の紐を、左側5番目の穴へ、上から下へ通します。
左側5番目の紐を、左側4番目の穴へ、下から上へ通します。
同じく、右側5番目の紐を、右側4番目の穴へ、下から上へ通します。
左側4番目の穴の紐を、白い丸印の部分を経由して、右側6番目の穴へ通します。ここからは紐通し穴6個のシューズだと想定して、下から上へ通しています。(7個の場合は後ほど説明しますね)
右側4番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。
紐通し穴6個のシューズなら、蝶々結びをして、ワッフル結びの完成です。
ここからは紐通し穴7つの場合の説明です。左側4番目の紐を、白い丸印の部分を通してから、右側6番目の穴へ上から下へ通します。
右側4番目の紐を、左側6番目の穴へ、上から下へ通します。
左側6番目の紐を、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。
同じく右側6番目の紐を右側5番目の穴へ、下から上へ通します。
左側5番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します。
右側5番目の紐を、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。
最後に蝶々結びをして、紐通し穴7つでのワッフル結びの完成です。
ワッフル結びで歩いてみた、走ってみた
ワッフル結びは多くの穴に靴紐を2回通すだけあって、複雑に靴紐が交差します。
この網目具合がちょうどよいからか、歩いてみると甲全体が支えられている感じがしました。サボサンダルの感じに近いかな。
あとは、最後の蝶々結びを解けにくいものにすれば、見た目だけではなく機能的にも案外使えるんじゃないかという気がします。
イアンノットがおすすめですね。こちらでもやりかた取り上げたらお伝えしますね。
あえてジョギングまではしないですけど、20分とかなら行ける気がしましたよ。
ワッフル結びが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。
- 凝ったデザインだけど履き心地も捨てがたい
- 2回通す箇所があるので、細めの靴紐もしくはアグレット(靴の紐通し穴)が大きめのシューズを持っている人
ワッフル結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方
ワッフル結びで通したスニーカーを脱ぐのは簡単です。
順番に靴紐を左右2箇所か3箇所引けば、スルッと脱げます。
履くのも脱いだ時と同じ紐を引いて締めればOKです。
おわりに
ワッフル結びの通し方結び方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。
とても綺麗な交差模様ができるので、一度通してみてくださいね。
スポンサーリンク