靴紐の星型に通す方法としては星結びがメジャーですが、みんなと同じじゃ嫌という人には、六芒星(ヘキサグラム)がおすすめです。
スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。
靴紐を同じ穴に2回通す箇所があるので、コンバースのような紐通し穴が大きいシューズでやるか、もしくはアグレット(靴紐の先端)が細い靴紐を用意してくださいね。
紐通し穴6個と7個の場合で説明していきます。
靴紐六芒星(ヘキサグラム)のためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状
靴紐は、短めを用意しましょう。
女性で紐通し穴6つなら90センチ、7つなら100センチが目安です。
一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチ程度なので、そのまま使うと余る可能性大です。
- 靴:スニーカー
- 紐通し穴(アイレット)の数:6つか7つ
- 靴紐の長さ:短め。女性で6穴なら90センチ、7穴なら100センチ以下、男性はもう少し長くても大丈夫かも
- 靴紐の形状:平紐丸紐どちらでもよいが、以下の注意点参照で↓
- 注意点:紐通し穴に2回靴紐を通す箇所があるため、紐通し穴が大きいシューズもしくは靴紐の先端が細い(2ミリ以下)を用意する
六芒星(ヘキサグラム)のやり方手順
シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。
参考★説明写真のランニングシューズの仕様
- 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
- 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
- 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
- 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)
以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。(下の写真の靴紐ではなく別のを使いますよ)
写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。
まず、左右1番目の穴に上から靴紐を通します。
ここが六芒星のポイント!最後に左右同じ長さを残すためには、右側の紐を長く取っておきます。目安は、写真の矢印の長さの2.5倍くらいです。(この写真は若干長すぎました…)
左側1番目の紐を、右側4番目の穴へ、上から下へ通します。
右側1番目の紐を、左側4番目の穴へ、上から下へ通します。
左側4番目の紐を、星印の紐の下をくぐらせてから、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。
通しきると、こんな感じになります。
左側3番目の紐を、右側3番目の穴へ、上から下へ通します。紐の先は爪先側に出しておきましょう。
右側3番目の紐を写真の2本の紐の下をくぐらせて、、、
右側4番目の穴へ、下から上へ通します。この穴へ通すのは2回目なので、穴が小さいとちょっと大変かも。
今通したばかりの方の右側4番目の紐を、左側4番目の穴へ、上から下へ通します。
左側4番目の紐を、写真の星印の紐3本の下をくぐらせて、、、
左側3番目の穴へ、下から上へ通します。
右側4番目の紐を、写真のように紐3本の下をくぐらせて、、、
右側3番目の穴へ、下から上へ通します。
この時点で、左右の靴紐の長さがだいたい同じになっているはずです。大幅にずれていたら少しづつ様子を見ながら揃えてくださいね。
シューズの紐通し穴が7つの場合は、左側3番目の紐を、右側6番目の穴へ、上から下へ通します(穴6つの場合はこの写真とは逆で、下から上へ通します)。
シューズの紐通し穴が7つの場合は、右側3番目の紐を、左側6番目の穴へ、上から下へ通します(穴6つの場合はこの写真とは逆で、下から上へ通します)。
紐通し穴6個の場合は、蝶々結びをして、六芒星・ヘキサグラムのできあがりです。
紐通し穴7つの続きは、左側6番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します。
右側6番目の紐を、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。
最後は、蝶々結びをして、六芒星・ヘキサグラムの完成です。だいぶいびつになってしまったので、六芒星はどこ?と思われそうなので、次の写真でご確認くださいね。
この中央の部分が綺麗にできれば六芒星がくっきり現れるはずなのです。
六芒星(ヘキサグラム)で歩いてみた、走ってみた
全体的にスカスカなので、まあ緩いです。
なので、機能的には期待できず。でも可愛いので、フィット感よりも形を整えることを優先したほうがいいと思います。
私の場合は甲が高いからか、真ん中の六芒星が歪んでしまいました(泣)
星型をくっきり出すには、五芒星、いわゆる星結びの方がやりやすいかもしれません。
六芒星が向いているのは、こんな人やこんな時ですね。
- 五芒星の人と差をつけたい
- 魔除けの印なのでスピリチュアルに興味がある人
六芒星(ヘキサグラム)の脱ぎ方、靴紐の緩め方
靴紐を六芒星に通したシューズを脱ぐ時は、足首側の紐を1組引けばすぐに脱げます。
履く時は緩めた左右の紐を引けばいいのですが、六芒星(ヘキサグラム)の形が整うように、気をつけてくださいね。
おわりに
六芒星・ヘキサグラムのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。
六芒星は、魔除けの印の他にも、調和や完全のシンボルとも言われているそう。
スニーカーの靴紐から良い運気が運ばれてきますように。
スポンサーリンク