靴紐の通し方結び方の中でも立体感が出ておもしろいのが、ダブルクロスです。
パッとみて、靴紐をどう通しているのかがさっぱり分からないのが、おしゃれ心をくすぐります。
ランニングシューズを履いた状態での結び方通し方を、写真付きで詳しく紹介します。
やってみるとそこまで難しくはないので、スニーカーやハイカットシューズで試してみてくださいね。
[aside type=”boader”]
▼他にもあるよ!長い靴紐でカッコイイ結び方▼
- ダブルクロス(この記事です)
- スパイダーウェブ
- スーパーノバ(紐通し穴7つ)
▼長い靴紐をソッコーでなんとかしたいなら▼
靴紐が長い時の結び方!3秒技、長さを活かしてフィット感アップ、結ばない方法も
[/aside]
ダブルクロス結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状
靴紐は少し長い方がいいです。
一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチ程度なので、普段余る人ならそのまま使えます。
[aside type=”boader”]
- 靴:スニーカー、ハイカットシューズ
- 紐通し穴(アイレット)の数:偶数おすすめ。奇数でもOK
- 靴紐の長さ:通常プラス20センチ程度。女性で6〜7穴なら120センチくらい
- 靴紐の形状:平紐、丸紐、それぞれの味が出てよいです。丸紐だと厚み・立体感が結構出るかも
[/aside]
ダブルクロス結びのやり方手順
シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。
[aside type=”boader”]
参考★説明写真のランニングシューズの仕様
- 左右:右足。内側=左側、外側=右側 と定義して書きます。
- 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
- 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
- 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)
[/aside]
以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。
まず、左右1番目の穴に上から靴紐を通します。
この時に、左右の紐の長さが同じになるようにしておきましょう。
ここからの手順は、「通す穴の場所」と「上からか下から」かをよく見ておいてくださいね!
ちょっと複雑ですが、左右でやることは同じです。
左側1番目の紐を、右側3番目の穴へ、下から上へ通します。2番目の穴はこの後使うのですが、今は飛ばします(白い×印)。
右側1番目の紐は、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。先ほどと同様に、2番目の穴は残しておきます。
左側3番目の紐を、右側2番目の穴へ、上から下へ通します。
右側3番目の紐を、左側2番目の穴へ、上から下へ通します。
ここも要注意ポイントです!左側2番目の紐を、右側5番目の穴へ、下から上へ通します。4番目の穴(X印)は、空けておきます。
右側2番目の紐を、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。
左側5番目の紐を、右側4番目の穴へ、上から下へ通します。
右側5番目の紐を、左側4番目の穴へ、上から下へ通します。
シューズの紐通し穴(シューホール)が7つの場合は、もう一度同じパターンです。
左側4番目の紐を、右側7番目(3つ手前・足首側)の穴へ、下から上へ通します。
この時、シュータンの刻みや紐通し(白い丸印)がある場合は、途中で通しておくと、脱ぎ履きや履いている最中にシュータンがずれにくくなります。見た目優先なら通さなくても構いません。
右側4番目の紐を、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。
左側7番目の紐を、右側6番目の穴へ、下から上へ通します。ここまで繰り返してきた順番だと、ここは上から下へ通す順番なので、それでも大丈夫です。私も両方試してみたのですが、下から上に通しておいた方が脱ぎ履きの時の靴紐の扱いが楽だなと感じました。
右側7番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通しました。(先程の左7→右6の時に上から下へ通した場合は、ここも上から下へ通しましょう)
最後は蝶々結びで、ダブルクロスの完成です。
ダブルクロス結びで歩いてみた、走ってみた
ダブルクロスという名前だけあって、靴紐があちこちで交差していますね。
歩いてみたところ、靴紐が通されているところ全体が点や線ではなく、面で支えられているような感じがしました。
スニーカーでも綺麗なのですが、ハイカットのスニーカーでダブルクロスにすると、足首から上も安定して歩きやすそうです。
足にしっかりフィットするように靴紐を通すことができれば、ランニングも不可能ではないですが、微調整はやりにくいです。
また、シューズに靴紐をいったん通してしまうとシューズから抜くのがちょっと大変です。複雑な手順ゆえに、どこの紐を引けばいいのか分からず、結構手間取りましたよ(笑)
ダブルクロスが向いているのは、こんな人だと思います。
- シューズ付属の靴紐が少し長くて余っている
- インパクト勝負で凝った通し方をしたい
ダブルクロス結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方
ダブルクロス結びをしたシューズを脱ぐのは、見た目よりも意外と簡単です。最後に通した左右の紐(緑の丸印)を引いたら、その次の足首側にある左右の紐を引く、の順番でやるとスムーズです。
再び履く時はちょっと頭を使う感じ。パズルみたいですね。
紐通し穴が7つのシューズでしたら、5番目の紐、6番目の紐の順番に締めることになります。
落ち着いて締めてみてくださいね。
おわりに
ダブルクロス結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。
靴紐が少し余る時に、おしゃれに処理する通し方として取り入れてみてくださいね。
[aside type=”boader”]
▼他にもあるよ!長い靴紐でカッコイイ結び方▼
- ダブルクロス(この記事です)
- スパイダーウェブ
- スーパーノバ(紐通し穴7つ)
▼長い靴紐をソッコーでなんとかしたいなら▼
靴紐が長い時の結び方!3秒技、長さを活かしてフィット感アップ、結ばない方法も
▼靴紐の通し方、いっぱいあります▼
靴紐の通し方!おしゃれ・かわいい・スニーカー向け約40種類の簡単な結び方
[/aside]
スポンサーリンク