スターバースト結びのやり方を写真で徹底図解!紐通し穴7つ向けの靴紐の通し方

スターバースト結び 穴7つ 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

真ん中で紐がたくさん交差するのが特徴のスターバースト結び。

スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

※こちらは紐通し穴7個バージョンです。6個の場合はこちらをご覧ください

実は脱ぎ履きがめちゃ楽な通し方でもあります。

▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm

スターバーストのためのシューズ、靴紐の長さと形状

靴紐は、短いものが用意できるといいです。目安は女性で90センチくらい。男性なら95〜100センチ程度です。

一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチなので、おそらく多くの人が長さを持て余すと思います(笑)

  • 靴:スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:7個。
  • 靴紐の長さ:短め。女性なら90センチ、男性でも100センチ未満か
  • 靴紐の形状:平紐がおすすめ。丸紐でもできるが、真ん中で何度も靴紐が重なるので厚みがハンパないことに…

スターバーストのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、左右4番目の穴に、上から靴紐を通します。紐の先端はそれぞれ爪先側(足首側ではなく)へ出しておきます。

最後に左右同じ長さを残すためには、この時点で、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。

 

左右の4番目の紐を、それぞれ一つ爪先側=3番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側3番目の紐を、右側5番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側3番目の紐を、左側5番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左側5番目の紐を左側6番目の穴へ、右側5番目の紐を右側6番目の穴へ、それぞれ下から上へ通します。

 

左側6番目の紐を、右側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側6番目の紐を、左側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左右2番目の紐を、1番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側1番目の紐を、右側7番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側1番目の紐を、左側7番目の穴へ、上から下へ通します。

 

蝶々結びをしたら、スターバーストのできあがりです。

 

スターバースト結びで歩いてみた

スターバースト結びで通したスニーカーは、「真ん中でクロスする紐が甲を支えてくれるかも」と淡い期待をしたのですが、残念ながらそんなことはなく。純粋に緩かったです。

走るのはやめておきましょう(笑)

スターバーストが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。

  • インパクトある通し方をしたい
  • おしゃれで超脱ぎ履きしやすい結び方にしたい

スターバーストの脱ぎ方、靴紐の緩め方

蝶々結びを解くと、ガバッと開いて脱ぎやすいです。

履く時も同じくガバッとベロを開いて、スポッと足入れ楽々できます。

逆に言えば、蝶々結びだけでスニーカーと足をフィットさせているということで、機能的でないのは仕方ないですね。

でもこの大胆な見た目は捨てがたいなぁと思います。

おわりに

スターバーストのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

インパクト大なので、サプライズ的に取り入れてみてくださいね。

▼スターバースト穴6個・5個バージョン▼
スターバースト紐通し穴6つ・5つのやり方を写真で徹底図解!インパクト勝負の靴紐の通し方

スポンサーリンク