スターバースト紐通し穴6つ・5つのやり方を写真で徹底図解!インパクト勝負の靴紐の通し方

スターバースト 穴6つ 靴ひも

◎本ページはプロモーションが含まれています

星形の中でも、先っぽが尖っているのが特徴のスターバースト。

スニーカー(ランニングシューズ)を履いた状態での通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

※こちらは紐通し穴6個(5個)バージョンです。7個のやり方はこちらからご確認ください

▼参考にさせていただきました▼
https://www.fieggen.com/shoelace/index.htm

スターバースト6穴(5穴)のためのシューズ、靴紐の長さと形状

靴紐は、短いものが用意できるといいです。目安は女性で90センチ以下。男性なら90〜100センチくらいです。

一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐は120センチなので、ほぼ誰でも長さを持て余すと思います(笑)

  • 靴:スニーカー
  • 紐通し穴(アイレット)の数:6個。5個でも可能
  • 靴紐の長さ:短め。女性なら90センチか85センチ、男性でも100センチ未満
  • 靴紐の形状:平紐がおすすめ。丸紐でもできるが、真ん中で何度も靴紐が重なるので結構な厚みが出る

スターバースト6穴・5穴のやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。

参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:左足。内側=右側、外側=左側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

紐通し穴7つ+1の説明

写真にあるダブルアイレットのやり方は、こちらで詳しく説明しています。

 

まず、左右3番目の穴に、上から靴紐を通します。

最後に左右同じ長さを残すためには、この時点で、左右の紐の長さを同じにしておきましょう。

 

左右の3番目の紐を、それぞれ一つ足首側=4番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側4番目の紐を、右側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側4番目の紐を、左側2番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左右の2番目の紐を、それぞれ爪先側の1番目の穴へ、下から上へ通します。

 

左側1番目の紐を、右側5番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側1番目の紐を、左側5番目の穴へ、上から下へ通します。

写真ありませんが、紐通し穴5つのスニーカーの場合は、蝶々結びをしてスターバーストのできあがりです。穴6つの場合は次へ続きます。

 

左右5番目の紐を、足首側の6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

最後に蝶々結びをして、スターバースト6穴バージョンの完成です。

スターバースト結び6穴で歩いてみた

上の両足の写真では、使った靴紐が長すぎて余りすぎたので、先端はシューズの中にしまっています。

このまま歩くのはおすすめしないですが、今回は撮影用ということで。

さらに、左右で最後の通し方を変えてみました。

左足はこれまで説明した通りの方法です。右足は最後を左5→右6、右5→左6の穴へ、下から上へ通す形にしてみました。

少しでもフィット感が増すかもしれないという狙いからです。

でもやっぱり左足の通し方の方がスッキリしますね。スターバーストの形がより引き立つのでこっちの方がいいと思います。

スターバーストが向いているのは、こんな人やこんな時ですね。

  • インパクトある通し方をしたい
  • おしゃれで超簡単に脱ぎ履きできるようにしたい

スターバーストの脱ぎ方、靴紐の緩め方

先に上に書いてしまいましたが、スターバーストはシューズの履き口に合わせて靴紐がV字形に走っているので、靴紐がある割には脱ぎ履きがかなり楽です。

蝶々結びを解くと、ガバッと開いてすぐ脱げます。

履く時も同じくガバッとベロを開いて、スポッと足入れできちゃいます。

逆に言えば、蝶々結びだけでスニーカーと足をフィットさせているということで、機能的でないのは致し方ないところですね。

でもこの大胆な見た目はなかなか捨てがたいなぁと思います。

おわりに

スターバーストの6穴(5穴)バージョンのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

インパクト大なので、サプライズ的に取り入れてみてくださいね。

▼スターバースト穴7つの場合のやり方はこちら▼
スターバースト結びのやり方を写真で徹底図解!紐通し穴7つ向けの靴紐の通し方

スポンサーリンク