ハッシュ結びのやり方を写真で徹底図解!スニーカーがおしゃれになる靴紐の結び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
ハッシュ結び

ハッシュ結びは、ハッシュタグでお馴染みの「#」の形ができる靴紐の結び方です。

ランニングシューズを履いた状態での結び方通し方を、写真付きで詳しく紹介します。

スニーカーやコンバースにとても映えるのでぜひ一度試してみてくださいね。

目次

ハッシュ結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状

靴紐の長さは短めがよいです。

一般的なランニングシューズやスニーカーに付いている靴紐が120センチ目安です。楽に蝶々結びできる人は90センチから100センチで足ります。

特に紐通し穴6つのシューズで、女性なら90センチで十分です。

  • 靴:スニーカー、ハイカット(ただし靴紐はその分長めで)
  • 紐通し穴(アイレット)の数:4つか7つがキリが良いが、5・6個などでも可能。4つでハッシュ型ひとつ、7つでふたつできます
  • 靴紐の長さ:短め。女性で6穴なら90センチ、7穴なら90〜100センチ
  • 靴紐の形状:平紐、丸紐どちらも可能。太さで印象が変わります

ハッシュ結びのやり方手順

シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。


参考★説明写真のランニングシューズの仕様

  • 左右:右足。内側=左側、外側=右側 と定義して書きます。
  • 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
  • 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
  • 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)

以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。

ランニングシューズで靴紐通し穴7つの説明図

 

まず、左右1番目の穴に下から靴紐を通します。

この時に、左右の紐の長さを同じに揃えておきます。

 

左側1番目の紐を、右側3番目の穴へ、上から下へ通します。2番目の穴は後で使うので今は飛ばします。

 

右側1番目の紐を、左側3番目の穴へ、上から下へ通します。

 

左側3番目の紐は、青い星印の紐の下を通してから、左側2番目の穴へ、下から上へ通します。

 

こんな感じになります。

 

右側3番目の紐も、青い星印の紐の下を潜らせてから、右側2番目の穴へ、下から上へ通します。

 

靴紐のたるみがなくなるまで引くと、こんな感じになります。

 

次は、左側2番目の紐を、右側4番目の穴へ、上から下へ通します。

 

右側2番目の紐は、青い星印の紐の下を通してから、左側4番目の穴へ、上から下へ通します。

これでハッシュ「#」が一つできました。

 

左側4番目の紐を、右側6番目の穴へ、下から上へ通します。

脱ぎ履きや歩く時ように、ベロがずれないようにするためには、白い丸印の部分も通しておくといいですよ。見た目優先なら通さなくてもOK。

 

反対側も同じです。右側4番目の紐を、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。

 

紐通し穴が6穴のスニーカーなら、蝶々結びをして、ハッシュ結びのできあがり。7穴の人は次へ進んでくださいね。

 

 

左側6番目の紐を、青い星印の紐の下を通してから、左側5番目の穴へ、下から上へ通します。

こうなります。

 

右側6番目の紐を、青い星印の紐の下をくぐらせてから、右側5番目の穴へ、下から上へ通します。

左右の形が揃いました。

 

左側5番目の紐を、右側7番目の穴へ、下から上へ通します。

 

右側5番目の紐を、青い星印の紐の下を通してから、左側7番目の穴へ、下から上へ通します。

これでハッシュマークが2つできました。

 

最後は蝶々結びをして、ハッシュ結びの完成です。それにしても、靴紐余りすぎですね(苦笑)

ちなみに写真はありませんが、8個目の穴がある場合は、蝶々結びの前に左右反対側の穴へ、下から上へ通します。

ハッシュ結びで歩いてみた、走ってみた

斜めに長く靴紐を通すのが基本のハッシュ結びは、フィット感は緩めになりやすいです。

ただし、フィット感優先で締めすぎると、甲が高い人はハッシュの形が崩れていしまうかも。私の写真もそんな雰囲気ですが(汗)

あと、靴紐が今回かなり余っているので、普段履きのスニーカーで1日履いているつもりならば、短い靴紐でトライしてほしいですね。

歩くのにはすごく向いているわけではない通し方ですが、なかなかおしゃれだとは思います。

走るのは怖くてやめておきました。もう少し締め具合の微調整に慣れたら、ランニングシューズでもおしゃれかも。

ハッシュ結びが向いているのは、こんな人だと思います。

  • 足がむくみやすい人
  • 短めの靴紐でおしゃれなアレンジをしたい

ハッシュ結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方

ハッシュ結びをしたシューズを脱ぐ時は、足首側の靴紐から緩めていけばいいのですが、紐通し穴7つのシューズだと縦方向に隣の穴へ通した紐は緩めにくいです。

他の靴紐結び方通し方でもそうなのですが、この向きへ通した靴紐は、どうも滑りがよくないことが多いです。

靴紐の素材、シューズの紐通し穴周辺の素材などにもよるのでしょうけどね。

6つ以下なら、最初の1本を引けば、シューズが大きく開くので足の出し入れは簡単です。

一度脱いだ状態からまた履いて靴紐を締める時も、縦に通した紐の部分をしっかり引くのがコツです。

おわりに

ハッシュタグのようなデザインになるハッシュ結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。

よく似ているのは、ラティス結びですね。ハッシュの方が紐が短くて済みますが、逆に靴紐が余りすぎて困る場合は、ラティスの方が長さを使うので、お好みでそれぞれ試すといいですね。

スポンサーリンク

   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次