中央の部分がファスナー(ジッパー)のように見えることから名付けられているファスナー結び。ジッパー結びともいいます。
実際にシューズを履くと中央の部分はダイヤのように広がるので、ファスナーにはならないのですけどね。
ランニングシューズを履いた状態での結び方通し方を、写真付きで詳しく紹介します。
通し方は簡単なのに、見た目はちょっと凝った感じになるので、普段履きのスニーカーがワンランクアップしちゃいますよ。
ファスナー結びのためのシューズ、紐通し穴の数、靴紐の長さと形状
靴紐の長さは通常のもので大丈夫です。
ただし、紐の間を通すという手順が入ってくるので、通して使う靴紐の長さは少し長くなります。
普段の靴紐の長さがぎりぎりの場合は、5〜10センチ長い靴紐にすると、余裕を持って最後の蝶々結びができますよ。
- 靴:ランニングシューズ、スニーカー
- 紐通し穴(アイレット)の数:いくつでも可能。偶数でも奇数でもOK
- 靴紐の長さ:少し長め。女性で6穴〜7穴なら105〜120センチくらい
- 靴紐の形状:細めの丸紐がやりやすい。平紐でもできるけどねじれに気をつけて
ファスナー結びのやり方手順
シューズに足入れして、踵を合わせた状態で通していきます。
参考★説明写真のランニングシューズの仕様
- 左右:右足。内側=左側、外側=右側 と定義して書きます。
- 紐通しの穴:7つ(奇数)+1つ(ダブルアイレット用)
- 靴紐の長さ:128センチ(120センチのを使い続けて延びた状態)
- 靴紐の幅:5ミリ(これも延びる前は1〜2ミリ太かったかも)
以下、爪先側の紐通し穴を1番目の穴、足首に近い側を7番目の穴として説明していきますね。
まず、左右1番目の穴に、下から上へ靴紐を通します。今回のファスナー結び(ジッパー結び)は、紐通し穴へ通す時は全部「下から上へ」です。
この時点で、左右の紐の長さが同じになるようにしておきましょう。
早速ですが、ココがファスナー結びのポイントです!左右の紐を、それぞれ爪先側から足首側へ向かって、直前に通した紐の下をくぐらせます。
靴紐をたるまない程度まで引くと、こんな感じになります。
右側1番目の穴から出している紐は、左側2番目の穴へ、下から上へ通します。
左側1番目の穴から出している紐は、右側2番目の穴へ、下から上へ通します。
ココがファスナー結びのもう一つのポイント!右側2番目の穴の紐は、直前に通した部分の下をくぐらせます。最初と同じく、爪先側から足首側へです。
そのまま、左側3番目の穴へ、下から上へ通します。
左側も同じです。左側2番目の穴の紐を、直前に通した紐の下を通しておきます。
そのまま、右側3番目の穴へ、下から上へ通します。
同じ通し方を繰り返しますよ。
- 直前に通した紐の下を、爪先側から足首側へ通す
- その先、左右反対側の1つ上(爪先側)の穴へ、下から上へ通す
右側3番目の穴の紐を、直前の紐の下を通してから、、、
左側4番目の穴へ、下から上へ通します。
左側3番目の紐は、直前の紐の下を通してから、、、
右側4番目の穴へ、下から上へ通します。
同じパターンで繰り返して、5番目の穴から出た紐は、直前の紐の下をくぐらせた後、中央にあるシュータン(ベロ)の紐通し部分(白い丸印)にも通してから、左側6番目の穴へ、下から上へ通します。
左右6番目の穴まで靴紐を通した状態です。6穴のシューズならこれで、最後は蝶々結びします。
写真で使っているシューズは7つ穴なので、7番目まで通しました。
蝶々結びをして、ファスナー結びのできあがりです。
ファスナー結びで歩いてみた、走ってみた
同じ手順の繰り返しのわりには、通してみると凝ったデザインになるファスナー結び。
中央のダイヤ柄が均等に並ぶかどうかは、
- シューズの紐通し穴の配置が真っ直ぐかどうか
- 締め具合(足にフィットさせるためには均等でなくても仕方ないです)
- 足の形
によります。
以前、別のスニーカーで試したら、全く違うものになってしまい挫折した経験があります。
さて、歩いてみたところ、フィット感は緩めでしたが、これは通す時にこまめに締めていないからだなと気がつきました。
左右の同じ番号の穴に靴紐を通した時に、毎回足に合わせて締めておけば、もう少しフィットしたんじゃないかと思います。
むしろ、程良く締めればダイヤの部分が甲を支えてくれるかも。逆に締めすぎると食い込むでしょうね・・・。
ただ今回の靴紐の通し具合でも、ぐらぐらするほどではないので、おしゃれ重視の通し方結び方としてはアリですね。
ランニングには向かないかなと思います。フィット感の微調整が効きにくいからです。
ファスナー結びが向いているのは、こんな人だと思います。
- スニーカーを簡単に凝った感じにおしゃれにしたい
- 手持ちの靴紐で通し方をアレンジしたい
ファスナー結びの脱ぎ方、靴紐の緩め方
ファスナー結びで通したスニーカーを脱ぐのはちょっと手間がかかります。
こちらの写真のように、左右それぞれ①→②→③の順番で靴紐を引いて緩めなければならないです。
なので、急いでいる時は頭がこんがらがりそうです(笑)
緩めた状態から再度足入れしてシューズを履くのはもっと大変。
滑りが良い靴紐ならば先端からシューっと引っ張れるかもしれませんが、今回試したランニングシューズでは無理でした。残念。
おわりに
ファスナー結びのやり方、履いて歩いた様子、脱ぎ履きについて紹介してきました。
通し方ポイントのおさらいです。
- 爪先側から足首側へ横に渡っている靴紐の下を通す
- そのまま左右反対側の1つ手前(足首側)の穴へ、下から上へ通す
脱ぎ履きには時間がかかることだけは頭の片隅に置いておいた方がよさそうです。
シューズの紐通し穴の数は問わないし、手持ちの靴紐を活かしてできる通し方結び方なので、時間に余裕がある時に挑戦してみてくださいね。
スポンサーリンク