靴紐が解けにくい結び方といえば、イアンノット。
今回は、イアンノットのやり方を、図解と動画で紹介します。(動画は準備中です)
イアンノットのメリットは、解けない(限りなく解けにくいという感じ)だけでなく、コツを掴めば手早く瞬間で結べること。
ですが、慣れるまでがちょっと大変かもしれません。
覚えるのに苦労した経験を踏まえて、覚え方も詳しくお伝えしていきますので、ぜひ一緒に練習してみてくださいね!
▼元祖イアンノットのやり方はこちら。参考にさせていただきました!
https://www.fieggen.com/shoelace/ianknot.htm
靴紐が解けない結び方イアンノットを図解で詳しく
見た目はいわゆる蝶々結びとほぼ同じになるのがイアンノット。
スタートは、蝶々結びの途中からです。スニーカーを履いた状態で行っています。
まず、左側の靴紐が赤矢印のように上向き(つま先向き)、右側の靴紐が緑矢印のように下向き(足首向き)になるように交差しておきます。
左右の靴紐をそれぞれ小指で掴みます。
ここで次の動作のポイントをお伝えします。順番にするので、今は頭に入れておくだけで。
左右の親指と人差し指で靴紐を引っかけに行くのですが、左は靴紐の上から親指を通してくぐらせます(赤矢印の実線が手前、点線が奥)。右は靴紐の下から親指を通してくぐらせます(緑矢印の実線が手前、点線が奥)。
ではまずは左指から。写真のように、親指と人差し指を靴紐の上からぐるっとして、靴紐を引っかけにいきます。
こんな感じ。親指と人差し指はここまでくっついていなくても大丈夫。指1本分くらい離れていてもOK。ただし、赤丸印の部分がおおよそ垂直(縦)になるようにしておきます。
次は右指です。今度は親指と人差し指を靴紐の下からぐるっとして、靴紐を引っかけにいきます。
左右の親指と人差し指に靴紐がかかりました。形は、「赤線・緑線と真ん中のピンクの矢印」を合わせて、アルファベットの「N」の形になるようにします。
↑次は、左右の星印の部分の靴紐を、左右反対側の親指と人差し指で掴みに行きます↓
ここで、結び目部分をしっかりタイトにするコツを紹介。
動作に余裕があれば、左の親指で結び目をこんな感じで押さえておくと、結んだ時にしっくりきますよ!慣れないうちは気にしなくて大丈夫です。
では、左右の靴紐を掴みに行きます。左は赤矢印の人差し指から右側の紐を掴みます。右の人差し指は隠れていますが、奥から緑の星印の紐を掴みます。
↑ここのコツは、なるべく小さい動きで左右同時に紐を掴むこと。慣れも大きいので、練習あるのみです。
掴んだ左右の靴紐を引っ張ります。
ぎゅっと輪っかを引っ張れば、、、
イアンノットのできあがりです!
靴紐がほどけにくい結び方イアンノットのやり方動画★準備中
動きがある方がわかりやすい側面もあるので、動画も準備中です。
でき次第、ここにアップしますね。
イアンノットは難しいかもしれないけど慣れる価値あり
解けにくい靴紐の結び方で有名なイアンノットのやり方を紹介してきました。
ポイントをまとめますね。
- 最初の結びで、左の靴紐が上、右の靴紐が下に来るようにする
- 左の親指は靴紐の上から
- 右の親指は靴紐の下から
- N字に揃えてから、左の親指で結び目を抑えるとぎゅっと結べる
- N字をなるべく小さめに作り、左右の紐を同時に引くとぎゅっと結びやすい
なお、そもそもの靴紐の長さが短いと難しいので、最初は少し長めの紐で練習するといいですよ。
今回は最初の結びをした時点で、左右の靴紐の長さが20センチずつでした。
これくらいが見た目的にもバランスよく、比較的結びやすいのでおすすめです。
ちなみに、イアンノットをほどく時は、左右どちらかの輪っかになっていない紐を引いてくださいね。すぐに解くことができますよ。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
▼イアンノットをさらに解けにくくした結び方のやり方
イアンセキュアノットの結び方!靴紐が解けない強力なやり方を図解で詳しく
▼基本の蝶々結びをおさらい!
靴紐で蝶々結びの簡単なやり方!縦になる・縦結びを避けるコツも大公開
▼靴紐の結び方、かわいいのもあります
靴紐の通し方!おしゃれ・かわいい・スニーカー向け簡単な結び方手順まとめ!履いてみた意外な感想付き
▼長い靴紐の対処法はこちらに詳しく
靴紐が長い時の結び方!3秒技、長さを活かしてフィット感アップ、結ばない方法も
スポンサーリンク