都内で混雑を避けて花火がみられる穴場といえるのが、神宮球場の花火ナイター。
花火と野球を楽しむための、花火が見やすい席とおすすめ席を紹介します。
▼打ち上げ期間とおすすめ日程については、こちらに詳しく書いてあります。
神宮球場花火ナイター2022年はいつから?スケジュールを予想してみたよ
神宮球場の花火が見やすい席はどのあたり?
花火が見やすい席を考えるには、花火の打ち上げ場所が関係してきます。
神宮花火ナイターの場合は、センターバックスクリーン後方の、少しライト側寄りです。
打ち上げ場所から最も近い座席は、ライト側外野席です。
花火は座席の後ろ側もしくは斜め後ろ側から上がります。
なので、花火を見るときは後ろ向きに体をひねるか、立って後ろを振り向くかする必要があります。
とはいえ、試合観戦中は座っている時間が長いので、気分転換やストレッチを兼ねて立ち上がるには、よいタイミングかも。
間近で見る花火、綺麗ですものね!
また、ライト側外野席は、熱心なヤクルトスワローズファンが集まり、野球の試合中の応援もにぎやか。
球場のお祭り気分を味わいたい人向けです。
なお、場所によっては、バックスクリーンや球場内の照明で花火が少し隠れてしまうかも。
ライト側外野席を取るなら、センター16入口から少し離れた席がおすすめです。
同じ外野席でもレフト側だと、どうでしょうか。
ライト側外野席よりも花火からは若干離れますが、比較的近くで見ることができます。
同じように、センター側に寄りすぎない方がいいです。
レフト側外野席は、一部を除いてヤクルト以外のチームへの応援が熱心な場所です。
2022年より、神宮球場は自由席がなくなり、すべて指定席になりました。
チケットの入手しやすさと、花火の見やすさを両立しているのは、3塁側内野席です。
外野席と違って、座ったまま前方に花火が打ち上がります。
花火の全体が見渡せる感じですね。
また、チケットについては一般的には、外野席や1塁側が先に売れます(例外はありますが)。
3塁側内野席なら、当日券でも購入できる可能性がありますよ。
思い立った時に人ごみ避けて花火を見に行けるとは、なかなかよい環境ですね。
神宮の内野でおすすめの席はどこ?
神宮球場の3塁側内野席といっても、色々な席があります。
チケット価格と見やすさを考慮して選びましょう。
座席表を見ると、SS指定席の数が多いように見えますが、ほとんどは年間指定席のため、一般発売に出回るのはわずかです。
2022年からチケットの価格もカテゴリーも多様になりました。
花火打ち上げがある試合のうち、最も安い設定のカテゴリー3の金額は
- SS指定席 5,300円
- S指定席 4,800円
- S2指定席 4,500円
- パノラマルーフA指定席(2階) 4,500円
- パノラマルーフB指定席(2階) 4,000円
- A指定席 4,700円
- A2指定席 4,100円
- B指定席 3,900円
- B2指定席 3,600円
- 外野指定席A 2,5000円
- 外野指定席B 2,2000円
- 外野指定席C 2,000円
参考:東京ヤクルトスワローズ2022年の座席・価格表
https://www.yakult-swallows.co.jp/pages/ticket/charge#seat
傾向としては、ホームベースへ近づくほど高くなり、外野に近づくと安くなります。
バックネット裏の席以外は、どの席でも座席の向いている方向は同じなので、花火を見るには3塁側内野席ならどこでも大丈夫です。
むしろ気にすべきことは、グラウンドからどれくらいの高さにある座席か、なのです。
前の方の席は、グラウンドに近くて野球の臨場感を味わえます。
特に神宮球場は、グラウンド内にブルペンがあるので、試合中に準備をする投手や捕手が間近に見られることも。この間近感を楽しみたい方はぜひ前方の席へ。
3塁側なら、A指定席かB指定席ですね。
ただし、弱点は、グラウンドの前にネットが張られていること。
全体を見渡すような眺めを希望される場合は、他の場所にしましょう。
一方、後ろの方の席はどうでしょうか?
高みの見物気分が味わえます。
花火も球場も、見晴らし抜群。
ネットに視界を遮られることもないです。
ただし、高さがある場所ゆえに、階段の上り下りが必要です。
席を立って、売店やトイレへ行き来する時に、面倒かもしれません。
それでは、前の方でもなく後ろの方でもなく、真ん中くらいの高さはどうでしょうか。
私はこの真ん中くらいの高さで観戦することが多いです。
通路が近く、ネットも視界に入らず、全体をそこそこ見渡せる。
バランスが取れた席ですね。
ところが、ここにも落とし穴が。
通路のすぐ後ろの席だと、常に通路を人が行き交うので、前が見えないのです。
A2指定席かB2指定席を取る場合は、気をつけましょう。
前から3列目以降がおすすめです。
3塁側A指定席かB指定席の場合は、後ろ側の席を取るといいですね。
まとめ
神宮球場で開催されるスワローズ戦の5回裏終了後に上がる花火。
花火と野球を見るための座席についてお伝えしてきました。
チケットが安いのは、外野席。
花火が近くて賑やかに盛り上がるならライト側外野席。
正面から花火を見るなら、3塁側内野席の中段から上段です。
夏のよい思い出、作りに行ってきてくださいね!
▼花火打ち上げがある試合はいつ? どの日がベスト?
神宮球場花火ナイター2022年はいつから?スケジュールを予想してみたよ