あつた蓬莱軒のひつまぶしは量が多いと言われていますが、女性1人で食べ切れるのか気になりますよね。
量が多いということはカロリーもそれなりだとイメージされていることかと思います。
食べられる量については個人差が大きいので、一言で「食べられます」「食べられません」とは言えないです。
なので、今回はひつまぶしの量と食べる分量について次の順番で紹介していきますね。
- あつた蓬莱軒のひつまぶしの量とカロリー
- 女性1人ならご飯少なめ、持ち帰りを検討
- うまき定食にする
- 2名以上ならシェア、人数構成によっては一半シェアも
せっかくのひつまぶしですから、ぴったり満足の量を美味しくいただきましょう!
あつた蓬莱軒ひつまぶしの量とカロリーの目安
単に量が多いと言われてもピンとこないので、まずは物理的な量とカロリーを調べてみました。
あつた蓬莱軒ひつまぶしの量とカロリー
過去にあつた蓬莱軒でスタッフの方に聞いた方の情報はこちら。
1人前でご飯330グラム。ご飯だけで530キロカロリー相当。
うなぎは100グラムだとして、300キロカロリー程度。
タレと出汁を足して900キロカロリーくらいと予想。
そして、別のサイトでもひつまぶしの量とカロリーの情報を見つけました。写真からするとあつた蓬莱軒ではなく別のお店だと思いますが、ご飯の量が近いので、先ほどの方の情報とほぼ一致しています。
ひつまぶし
全量:936キロカロリー
ご飯:350グラム
うなぎ蒲焼:120グラム
出典:https://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030000556
数字だけ見ると明らかに量が多い印象です。
でもそんなに多い量のひつまぶしを出しているのも不思議な話ですよね。
ちゃんと訳がありますよ。
ひつまぶしはお茶碗何杯分か?
数字から今度はお茶碗に置き換えてみました。
お茶碗1杯のご飯は約150グラムです。
となると、あつた蓬莱軒ひつまぶしのご飯は330グラムなのでお茶碗2杯強となります。
これくらいなら食べられそう!と思う女性もいると思います。半々くらいでしょうか?
私は何度もいただいていますが、好きなこともあって軽く食べきれます。
完食した頃には多少お腹がきついですけどね笑
あつた蓬莱軒のひつまぶしをいただくお茶碗は、通常サイズよりも小さめです。
うなぎ、ご飯、薬味、だしのうち一部もしくは全部を混ぜて4杯程度で食べる想定です。
では、続いて人数別の量が多い対策を説明しますね。
あつた蓬莱件ひつまぶし女性1人で多いならご飯少なめか持ち帰りを検討
一人旅で人に気を使わず自分が好きなものを心ゆくまで食べられる、ならいいのですが、多すぎるとそうはいかなくなってしまいますよね・・・。
出されたものを残したくない、という気持ち、わかります。
ならば対策は2つです。
ひつまぶしのご飯少なめにしてもらう
注文時にご飯少なめでオーダーすることができます。
ただし料金は変わりません。
でも、残すよりは罪悪感が少ないと思います。
実際にご飯残すのはもったいないですしね・・・。
少なめの量については、お店の人に確認もしくは相談してみてくださいね。
私は食べきれてしまうのでしたことがないのですが、あつた蓬莱軒のスタッフさんは基本的にとても感じがよいので、節度ある依頼ならできる限りは対応してくださると思いますよ!
ひつまぶしを食べきれないなら持ち帰りに詰めてもらう
残りを持ち帰りにしてもらうことも可能です。
とはいえ、注文時に、ご飯少なめと持ち帰りの可否を合わせて相談すれば、その時の最善策が見つかるはずです。
お店の人だって美味しく食べてほしいと思っていますからね。
好みが合えば女性1人で完食は十分可能です
確かに1人でひつまぶし完食は結構なボリュームなのですが、案外食べられてしまう理由を挙げておきます。
食べ方に変化があるので飽きない
あつた蓬莱軒で推奨されている食べ方は、お櫃に入ったひつまぶしをしゃもじで十文字に縦横4分割し、茶碗に1杯ずつよそります。
1杯目はそのまま
2杯目は薬味(刻みのり、わさび、青ネギ)を混ぜて
3杯目は薬味と出汁でお茶漬け
4杯目はお好みで。
特にお茶漬けが気にいると、サラサラと入ってしまうので完食しやすいです。
空腹で出かけよう
量があることは前提で、体調が問題ない程度になるべくお腹を空かせていきましょう。
あつた蓬莱軒本店は、敷地の外にいてもうなぎを焼く香ばしい香りがしてきますし、この香ばしさが食欲をそそるのでペロリ食べ切れる可能性も高いのだと思っています。
甘めの味付けが苦手だと難しいかも
あつた蓬莱軒のひつまぶしの味は、部分的にうなぎがカリッとしているのと少し濃いめで甘めのタレが絶妙。
なのですが、味の好みは人それぞれですよね。
一般的に関西系の薄味好みの方ですと、甘くて濃くて途中で飽きてしまうかもしれません。
かつ小食の方は、最初からご飯少なめか持ち帰りを視野に入れておくことをおすすめします。
ちなみに私は関東人で、あつた蓬莱軒の味付けは若干濃いけど大好きです。ビールが進みます笑
うまき定食を注文する
小さいサイズのひつまぶしが含まれる、うまき定食を注文するのもありです(2024年11月現在、税込み3300円)。
「うまき」というのはうなぎが入った卵焼きです。
だし巻きたまごが好きな人には、こちらもおすすめです!
ひつまぶしとうまき、両方とも独り占めできますよ^^
続いて、2人以上でひつまぶしを食べる場合の量対策をお伝えします。
あつた蓬莱軒ひつまぶしは2人以上ならシェアもOK
2人もしくは3人で出かける場合は、シェアしても大丈夫です。
たとえば2人で出かけてひつまぶしを注文する時に、「シェアしますのでお茶碗2つもらえますか?」と言えば、対応してもらえます。
ただし、増えるのはお茶碗の数のみ。
ひつまぶしのお櫃や薬味、香の物、お吸い物のお椀、出汁はそのままです。
お櫃についてくるしゃもじも1つですので、仲良く臨機応変にやってくださいね。
薬味のお代わりはしたことがあります。
青ネギがついつい進んでしまうんです・・・。
ひつまぶしを2人で半分ずつにすれば、一人当たり450キロカロリー程度なので、十分食べられそうですね。
むしろひつまぶし単品では足りないかも。
他の料理も注文するなら、アリです。
さすがにひとつをシェアだと少ないかも、と思ったら「一半」という方法がありますので引き続き紹介しますね!
あつた蓬莱軒一半ひつまぶしはシェアにもってこい!
一半(いちはん)とは、一人分プラス半分のこと。うなぎもご飯も通常のひつまぶしの1.5倍です。
2024年11月現在のお値段(税込)は、こちら。
- ひつまぶし:4600円
- 一半ひつまぶし:6100円
一半ひつまぶしは、量に対して単純にお得です。
なので、一半をシェアするのがおすすめです。
私もここ数回は一半シェアが基本になっています。
夫婦やカップルで出かけて、お互いに普通に食べられるのでしたら、一半シェアだと満腹になりすぎず軽く食べきれてしまいます。
カロリー的には、ちょうど二等分したとして、一人当たり675キロカロリー程度となります。
私は夫と2人で出かけて先に一品料理を楽しんでから、一半ひつまぶしをシェアして大満足に締めています。
また、3名でシェアしたこともあります。
さすがに一半ひつまぶしのみで3名だとほとんど食べた感じがしませんが(笑)、一品料理を色々味わってからならこれもアリです。
名古屋ウィメンズマラソンの完走後で胃腸が疲労しているところでも、3人で一半ひつまぶしをシェアしたので美味しく食べ切ることができましたよ。
あつた蓬莱軒ひつまぶしのカロリー、量が多い場合の対策まとめ
あつた蓬莱軒のひつまぶしは量が多いと評判ですが、実際のカロリーと量、人数によっての食べ方について紹介してきました。
通常のひつまぶしは
- 総量900キロカロリー程度
- ご飯330グラム
- 通常お茶碗ならご飯2杯強
- お店の小さいお茶碗で4杯
女性1人で食べきれなさそうな場合は、注文時にご飯の量を減らしてもらうか食べられなかった分を持ち帰りできるかどうか、確認してみましょう。
うまき定食にするのもひとつの方法です。
2名以上なら、人数分お茶碗をもらってシェアするのがおすすめ。
一半ひつまぶしのシェアくらいがボリューム的にも満足できると思います。
名古屋名物ひつまぶしの量を把握して、堪能してきてくださいね!
▼ひつまぶし以外のメニューと店内の様子▼
あつた蓬莱軒おすすめメニュー!うまき、肝焼き、白焼きとビールでひつまぶしに備える
▼待ち時間もチェック!▼
あつた蓬莱軒本店の待ち時間平日は?コロナの影響は?当日受付の流れも紹介。2021年7月上旬現在最新情報
▼アクセスも詳しく書いています▼
あつた蓬莱軒本店へのアクセス!名古屋駅〜最寄り駅伝馬町駅〜店舗への行き方
スポンサーリンク