神宮球場花火ナイター2022年はいつから?スケジュールを予想してみたよ

神宮花火ナイターの花火 お出かけ・イベント

東京ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場では、スワローズ戦の5回裏終了後に花火打ち上げを行うことがあります。

コロナ禍前、かつ東京2020大会以前であった2019年までは、7月・8月の夏休みシーズンに打ち上げがあったのですが、2020年と2021年はイレギュラーな日程になり、事前に告知される形では残念ながら実施されませんでした。

今回は、今年こその期待を込めて2022年の神宮球場花火ナイターの開催日を予想してみます。→発表されましたのでこの続きに書きますね!

▼過去の神宮花火ナイターの実施状況についてはこちら
神宮球場の試合で花火が見られる期間は?日程のおすすめは?

神宮球場花火ナイターの2022年開催日はいつ?

※2022年5月30日付で球団より発表がありました。今年の花火ナイターは7月22日〜8月25日です。

コロナ禍前、かつ東京2020オリンピックパラリンピック前である2019年のスケージュルを踏まえて、2022年の予想をしてみますね。

2019年は7月26日(金)から開始でしたが、2022年の同じ時期の神宮球場の試合だとすると、7月18日(月・祝)対巨人戦から、もしくは、8月2日(火)からの対中日戦からと思われます。

候補の日程はこちらです。→決定しました。7月22日〜8月25日です!

  • 7月18日(月・祝)〜20日(火)対巨人戦
  • 7月22日(金)〜24日(日)対広島戦
  • 8月2日(火)〜4日(木)対中日戦
  • 8月5日(金)〜7日(日)対巨人戦
  • 8月12日(金)〜14日(日)対横浜DeNA戦
  • 8月16日(火)〜18日(木)対阪神戦
  • 8月23日(火)〜25日(木)対広島戦
全てナイター開催で、試合開始は18時です。

8月はちょうど5カード、セリーグ全チームと3連戦があるんですね。

どのチームのファンでも、そうでなくとも、花火が楽しめそうです♪

打ち上げ開始時刻は、試合の5回裏終了後のため、その日によって変わります

試合展開によりますが、おおむね7時30分〜8時30分の間でしょう。

また、悪天候の場合は、野球の試合は開催されても、花火打ち上げは中止になることもあります。

花火が見られる日に観戦するには、週間天気予報が発表されてからチケットを購入すれば可能性はアップしますね。

ただし、売り切れているかもしれないので、なんとも言い難いですね…。

スポンサーリンク

神宮球場花火ナイター 日程のおすすめはある?

しいて言うなら、なるべくお得な日に花火が見れたらいいですよね。

条件としては、

  • チケット料金がなるべく安い日
  • 花火打ち上げ以外の何かしらイベントがある日
この2つが重なった日がいいんじゃないかなと思います。

2022年は、3年ぶりに生ビール半額デーが開催されることになりました!

こちらの6日間です。いずれも18時試合開始です。

  • 7月1日(金)対横浜DeNA戦
  • 7月8日(金)対阪神戦
  • 7月19日(火)・20日(水)対巨人戦
  • 8月4日(木)対中日戦★
  • 9月2日(金)対中日戦

この中で神宮球場花火ナイターと同時開催なのは、8月4日(木)の対中日ドラゴンズ戦のみです。

対戦相手にこだわりがなければ、お得度高い日程ですので、ぜひ足を運んでみてくださいね!

神宮球場のヤクルトスワローズ戦 試合中の打ち上げ花火の規模は

東京ヤクルトスワローズ主催のナイター試合で、5回裏終了後に打ち上げられる花火は300発、時間はおよそ1分間です。

あっという間ですが、ドドドーンと次々打ち上げられるので、わぁっと楽しめますよ。

この動画の50秒から、雰囲気がよく分かりますよ。

野球の試合の途中で見る花火は、ライバルチームのファン同士で会ったとしても、球場全体が一体化するような雰囲気になるので、息抜きみたいに楽しめますよ。

おわりに

神宮球場のヤクルトスワローズ戦の5回裏終了後に打ち上げられる花火。

2022年の開催期間についてお伝えしてきました。

特に生ビール半額デーと神宮花火ナイターが重なる8月4日(木)はおすすめです。

野球と花火が思う存分楽しめる季節が待ち遠しいですね!

▼過去の神宮球場花火ナイターの実施状況についてはこちら
神宮球場の試合で花火が見られる期間は?日程のおすすめは?

▼神宮花火ナイターの花火が見やすい席とチケットについて
神宮球場の花火ナイター!花火が見やすい席を検証してみた