ハッカ油は、残念ながらダイソーには売っていないです。
セリアやキャンドゥといった他の100均にも取り扱いはないようです。
今回は、ダイソー店内でハッカ油を探したところ見つけた小瓶についてと、ハッカ油を少量試したい方におすすめのハッカ油を紹介します。
ハッカ油らしきものダイソーの売り場で見つけたよ
ハッカ油を初めて使ってみようと思ったら、なるべく安くお試しで買いたいですよね。
それで、100円ショップへ行ってみるのはごく自然かなと思います。
私も、試しにダイソーの店内でハッカ油が売っているかを探してみました。
すると、香りを楽しむアロマグッズのコーナーでこんなものを見つけました。
アロマオイルで、香りの種類としては「ペパーミント」。
材料は
- 界面活性剤
- エタノール
- 香料
- 水
とあります。
香料についての説明はなかったのですが、残念ながらハッカ油ではないようです。
そもそも、界面活性剤が最初に書いてありますしね。
小瓶がまるでハッカ油や他の純粋なアルマオイルみたいですけど、残念ながら別物です。
では、100円ではなく、いくらでハッカ油が入手できるのかです。
ハッカ油を100均以外で購入するならコレ
ハッカ油を試しに使うのでしたら、少量がいいですよね。
ということで、100円ショップ以外で少量のハッカ油を探してみました。
中身が間違いないという意味でもおすすめは、こちらの3種類です。
分量的には、スプレータイプの10mlが最も少ないのですが、分量に対してのお得度は、20mlの滴下式(1滴ずつ出せる)ガラス瓶入りが上回ることが多いですね。
ちなみにスプレー式でも滴下式でも中身のハッカ油は同じものです。
スプレーの形をしているからと言って、ハッカ油が薄くなっているわけではないので使う時は出し過ぎに気をつけてくださいね。
おわりに
ハッカ油がダイソーや100円ショップ売っているかについてお伝えしてきました。
- ダイソーや100均ではハッカ油の取り扱いはない
- ダイソーで見つけたのは香りを楽しむ香料の商品
- 少量購入なら10〜20ml入りのハッカ油がおすすめ
ハッカ油はネットショップで購入するか、ドラッグストアにも置いてあるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
▼ハッカ油スプレーを作るためのボトルならダイソーにあります
ハッカ油スプレー容器を100均daisoで購入!作り方と使用期限もチェック
▼ハッカ油の使い方ならまずはココから
ハッカ油の効果がすごい!使い方と作り方、分量、容器の選び方、使い倒しの記録まとめ
スポンサーリンク