青梅マラソン30kmコース攻略後半戦!15kmからフィニッシュまでを9回完走体験を交えて紹介

青梅マラソン30kmの折り返し地点 ランニング

◎本ページはプロモーションが含まれています

今回は、青梅マラソン30kmのコース攻略、後半15kmからフィニッシュまでをお届けします。

前半戦、スタートから15kmまではこちらからご覧くださいね

後半のポイントはなんと言っても20km過ぎの軍畑の上り坂です。

なお、コースの高低差はこちらをチェックしておくとイメージしやすいですよ

では、始めますね。

青梅マラソンならではのかっ飛ばし区間

15km地点から右カーブを切ってすぐ下りと思いきや、あと少しだけ進んでから、いよいよ下り坂の始まりです。

これまでしんどい思いをして登ってきた坂を一気に降ります。

この楽しみのために頑張ってきたんだなぁと感じる区間です。

青梅マラソンの下り坂の走り方

道が狭いので他のランナーに接触しないように。そのためには視線は意識して前を見た方がいいです。

私はついつい反対側の上ってくるランナーを見て、知り合いを探してしまうんですけどね。あまりやると人酔いするので、気をつけて・・・。

下り坂を走るコツは、ブレーキをかけないこと。

足先だけ前へ出すのではなく、お腹から前へグイッと前へ出すイメージです。

青梅の坂の斜度は中間点に近い方が急なので、16km手前からは一気に転げ落ちるような感じになります。

平地では出せないペースで楽に走れてしまうので、自分の時計を見て思わず目を疑ってしまいます。

16kmから17kmのあたりは、自然とそれまでのペースよりも15秒は加速。

上りのハイライトだった空き家の場所までもあっという間です。

ただし、楽しいからといいつつも着地の疲労は密かに蓄積するのがこの区間でもあります。

これまでの練習状態によって、下りを飛ばした疲労が後で出るか出ないかが決まる、と個人的には感じているところです。

青梅マラソン公式給食はゆずまんじゅう※2023年はなくなりました涙

だんだん斜度が緩やかにはなるものの、下り続けます。

ひたすら下ってきた19km過ぎに、澤乃井の敷地に青梅マラソン公式エイドが登場。

ここで、コース唯一の公式給食「ゆずまんじゅう」が提供されています。

小さめではあるのですが、初めて出された時は丸1個を一口でパクついてしまって、呼吸が苦しくなったことがあります(爆)。

その翌年は、6分の1くらいにカットされていて食べやすくなっていました。

1秒を惜しむわけでなければ、立ち寄ってこの後の上りに備えて気分転換に利用するといいですよ。

味はさっぱり系の甘味で口の中が甘ったるくならず、いい感じです。

▼柚子まんじゅうについて詳しく知る▼
梅マラソンの給食は柚子まんじゅうがおすすめ!大会前日当日販売もあり、普段は地元のお店で購入可能

青梅マラソン最大の難所は20km過ぎの上り坂

20km地点を通過すると、前方右側に大きな橋が見えて、軍畑(いくさばた)の交差点に出ます。

軍畑の坂は踏ん張りどころ

最大の難所がココ。

往路8km地点くらいで下ったあの坂を上ります。

坂そのものはめちゃくちゃ急でもないのですが、ここまで5kmほどずーっと勢いよく下ってきたので、上りにギアチェンジするのも大変ですし、余計に重力を感じることになるのが辛いのです。

距離にして、軍畑の交差点から青梅線の次の駅である二俣尾の駅前までは800mほど。

この最初と最後はほぼ平坦なので、残りの真ん中500mくらいを頑張ることになります。

頑張るとは言いましたが、コツとしては、淡々とリズムよく進んでいくことです。

じわじわと上って右カーブ。

曲がってからさらに登る頃、キツくなってきます。

ジリジリと、なかなか終わりきらない上りに、もうイヤー!となるんですけれど、腕を振ってもうひと踏ん張りします。

二俣尾駅が近づいてくるので応援はだんだん増えてきます。

この付近で応援してくれる人は、地元の人かもしくは青梅のコースをよく知ったランナーが多いです。声援が身に沁みる区間です。

案外大したことないじゃん、と言い聞かせて、思い込んで、乗り切りましょう。

名物ロッキーおじさんのこと

この軍畑の坂のカーブ手前にかつてはロッキーおじさんと呼ばれる「ロッキーのテーマ」を流しながら応援してくださる男性がいました。

静かに見守ってくれるのですが、なんと心強かったことか・・・。

通過するタイミングによってはEye of the Tigerの時もあったかな。

選曲も気を遣ってくださっていたそうです。

直近は引退されたとのことで、それでもひっそりと設置された看板を見てじーんとしたのを覚えています。

もし会えたら曲の世界に浸ってヒーローな気分で走りましょう!

また下り、でも思ったよりも足が前へ出ない

難所を越えればあとはまた下りです。

でも、先ほどのようには飛ばせないかもしれません。

理由としては、同じ下りでもだんだん緩やかになってくることと、溜まってきた疲れがじわじわと出てくることがあります。

足の裏が痛くなったり、元から弱い部分の痛みを感じたりしはじめます。

練習が詰めていると何も気にせずに走れる区間なんですけどね・・・。

残りの距離も気になってきます。

23kmあたりで青梅線の線路がすぐ左手に。

少し平坦な区間を過ぎてもう少し下ると、右手にへそまんじゅう総本舗。太鼓の演奏が続いていたら、ここで気合いを入れ直しましょう。

日向和田駅前の賑やかな応援を過ぎ、静かになったところで、次の坂が現れます。

25kmからフィニッシュまで、最後の力を振り絞る

あと6kmを切りました。

残りの距離とタイムが気になりながら、走ります。

25km手前のプチ上り坂

25km手前で、小さめの上り坂です。

今度は左へカーブしながら上ります。

軍畑の上りに比べたら短いし斜度も大したことはないのですが、疲れているのでしんどく感じます。

左手前方に消防署が見えるのでここを目指して耐えましょう。上りはそこまでです。

消防員さんたちがかつてはハイタッチしてくれましたよ。

そのすぐ先が25km地点です。

大会公式エイド最後の給水があるのでしっかり補給しましょう。

給食「山の呼び声」もあります。ちょっと口の中の水分持っていかれるかもなので、給水とセットで取るといいですね。

残りはほぼ平坦で市街地へ

宮の平駅から先も下り基調です。

でももう疲労であまり下りには感じないでしょう。

青梅の市街地へ入ってくるとほぼ平坦になります。

平坦なんですが、これまで下りを走ってきたので、とにかく進まない!というイメージになります。

あと3kmの看板を見た頃、まだ3kmもあるの?と思ってしまいます。

青梅駅を過ぎてレトロな街並みを通過した頃、ちょこんと登るところあるのですが、それすらも足が出なくてしんどく感じます。

もう上りはないのだから、恐れることはないのですけどね。

この先500mくらいの直線が長く感じます。

右手にスポンサーでもある「AOSYN」こと青梅信用金庫が見えたら右折します。

残りあと2kmです。

東青梅からは声援の後押しで走り切る

東青梅駅周辺から歩道は人が身動きできないほどの応援になります。(2020年までのことですが・・・)

青梅市役所が左に見えると、10kmの部のフィニッシュ地点です。

ですが、30kmの部はその先左側にあるデニーズのところがあと1km地点。

この直線がものすごーーーく、長く感じます。

でも声援もものすごいので、たっぷり後押しを受けましょう。

私は直線であることをいいことに、しんどくて時々目をつぶりながら走っています。

スタート地点を通過して、最後は右折するのですが、それまでの信号があといくつ?と不安にすらなります。

ようやく河辺駅前の交差点で右折します。

ラストスパートは下りを活かして突っ走れ!

右折すれば前方にかわいらしい風船で作られたフィニッシュゲートが見えます。

そこへ向けてなだらかな下りの道を、余力を振り絞って駆け抜けましょう。

このゆるい下りのおかげで、最後は気持ちよく走れると思います。

ただ、2020年はフィニッシュゲートに時計が設置されていなくて、時間がよく分からずにフィニッシュすることになったのが唯一惜しかったです。

ゲートの向こうの左側に掲示がありました。

これ、なんとかしてほしいなぁです。

フィニッシュすると、完走メダルがもらえます。

メダルと共に達成感に浸ってくださいね。

青梅マラソンコース後半の攻略ポイント

  • 下りはスピードを楽しむ
  • 20km過ぎの坂は最大の難所なので頑張る
  • 上りの後の下りは案外足が進まないと思っておく
  • 25km手前で再度上りを踏ん張る
  • 平坦になると応援は増えるので後押ししてもらう
  • 右折したらラストスパートできる

前半はこちらで紹介しています。

無事に帰ってきてくださいね!

▼青梅マラソンの他の記事も読む▼
青梅マラソンの記事まとめ!エントリー、コース攻略、当日受付、エイドなど、体験談を交えて詳しく紹介

青梅マラソン30kmの走り方!試走するなら御嶽駅から往復、軍畑の坂、コインロッカー情報も紹介

【過去分】青梅マラソンエントリー方法!ウェブとロッピーで金土日の正午、よい日に申込可能でした

青梅マラソンのタオルは地元青梅のホットマン製!完走賞か販売にて入手可能、厚手で長く使えます

スポンサーリンク