メルカリ便の配送予定日が遅くて驚いたのですが、配達先が遠方のため、というのはよくあることのようです。
らくらくメルカリ便で発送するためにセブンイレブンのレジへ荷物を持ち込み、バーコードがスキャンされると、レジ画面に配達予定日が表示されます。
ある時これを見たら「遅延が発生しているため〜」とあり1週間くらい先の日付が出ていてびっくり。
ただし、一度バーコードを読み取られているため、取り消しは難しいんだろうなと勝手に判断してしまいました(実際に無理だとは思う)。
遅延するなら他の便にします、とか言うこともできず、そのまま発送依頼してお店を出ました。
今回はメルカリ便で発送した時に遅延の旨が表示される理由と、対応方法、体験談でどうなったかをお伝えします。
配送遅延の理由を知り対応するためのステップ
まずは、「遅延」扱いになるケースにはどんなことがあるのかを知ることです。
そして、実際に発送してからは、発送時に受け取るものや購入者さんの情報を調べることでほぼ見当が付きます。
どうしても困ったら購入者さんへメッセージしてみるのもアリです。
では、順番に説明していきますね。
メルカリで配送遅延は本当?そもそも日数がかかる遅延以外の理由は
メルカリ便で使用するのは、らくらくメルカリ便ならヤマト運輸、ゆうゆうメルカリ便なら日本郵便です。
メルカリ便であっても運送業者の配送状況に則り配送が行われるので、自然災害や事故等の影響で配送が遅延する以外は、極端に配達日数がかかることはないと思われます。
それ以外の理由でも「配送遅延」の旨が発送時にレジで表示されるのは、配達までにある程度以上の日数がかかるケース。
2つあります。
[aside type=”boader”]
- 配達先が北海道・沖縄・離島などの遠方
- 航空便に搭載できない商品で陸便・船便使用の場合
[/aside]
それぞれ見ていきましょう。
メルカリ便の配達先が遠方の場合
北海道、沖縄、離島などの遠方や山間地域などは、特に事故などがなくても配送日数はかかります。
北海道ー東京間で、5日ほど。
沖縄ー東京間で、1週間くらいだそうです。
3日以上くらいかかるとレジで「遅延」の表示が出てしまうのかもしれないですね。
■参考:らくらくメルカリ便の配達日数目安
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/370/
商品の特性上、航空便が使えない場合
同じ距離でも、航空便が使えなくて陸便や船便になると時間がかかります。
商品によって、航空便に載せることが禁止されているものもあるのですね。たとえば、ノートパソコンに入っているリチウム電池は航空便で送ることができないです。化粧品なども要注意です。
■参考:航空危険物貨物の代表例(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/common/001009916.pdf
■参考:航空便で輸送ができないもの(日本郵便)
https://www.post.japanpost.jp/question/24.html
また、発送する荷物の中身がよく分からない場合は、危険物だといけないので航空便に乗せられないと判断されてしまうケースもあります。
メルカリ便の配達日数がかかる原因を特定する方法
メルカリ便の配達日数がかかる理由を知る方法は、3つあります。
[aside type=”boader”]
- 発送時に受け取った伝票やレシートから判断する
- 購入者さんのプロフィールや出品情報を確認する
- 購入者さんへメッセージを送ってみる
[/aside]
一つずつ見ていきましょうー。
発送時に受け取った伝票やレシートから判断する
らくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便か、さらに商品を持ち込む場所によって、発送した時にもらえる伝票やレシートが変わります。
こちらの記事を参考にさせていただき、自分の過去の取引レシートを確認してみました。
2021年5月にらくらくメルカリ便を発送した時のセブンイレブンのレシートにもしや郵便番号が書いてあったの?と思ったのですが、「郵便番号 匿名配送」とあり、表示はないです・・・。
現在はレシートや伝票で地域を判断する方法は難しそうですね。
購入者さんのプロフィールや出品情報を確認する
購入者さんが遠方に住んでいることで、過去に問い合わせを受けたことがあるからか、ご自分で「○○県在住です」と公開していることもあります。
メルカリアプリから購入者さんのプロフィールを見てみましょう。
たとえば「沖縄県在住なので、発送も受け取りも時間がかかります。と書いてあることも。
ちなみに沖縄県の方はメルカリ利用率が高いそうです。
理由の一つは、メルカリ便の送料が全国一律なので、遠方だとお得感が高いからとのこと。納得です。。。
また、購入者さんが何か商品を出品している場合もあります。
出品してる場合は、その商品情報ページを見てみましょう。
「発送元の地域」を表示しているはずです。
これで都道府県が分かりますね。
遠方と分かれば配送日数がかかるわけだな、と納得できますし、そうでない場合はアクシデントで配送遅延なのかもしれないのでネットで検索して配送に関わるような出来事がないかを確認します。
購入者さんへメッセージしたら返事が来た!体験談
最後にメルカリ初心者な私の体験談を。
わずか数回目の取引で、配送遅延で10日くらいかかるような表示をセブンイレブンのレジで見てビックリ!
遅延すると分かっていたら、他の便に変更するなり、発送する前に購入者さんに相談するなりできたんじゃないか・・・と後悔するも、時すでに遅し。
ここまでにお伝えしてきた理由も対応方法も全く思い当たらず、とりあえず購入者さんに伝えてお詫びしなくちゃ!と焦りまくり。
お店を出てすぐ、「発送通知」ボタンを押し、メッセージを送りました。
[aside type=”boader”]
申し訳ありません。配送遅延のため○○日頃配達予定です。
[/aside]
うーん、事務連絡のみですね(笑)
ただ、どうして遅延してしまうのかが知りたくてやたらとヤマト便の配達状況は確認しまくっていました。
すると、数日後、購入者さんからメッセージの返信が届きました。
[aside type=”boader”]
返信遅くなってごめんなさい。離島に住んでいるのです。船が来るのがX日なのでもう少しです。楽しみにしています^^
[/aside]
いやー!配送遅延のショックの時よりもさらに驚きました!
私の商品が離島まで行っちゃうなんて、なんか夢がある話じゃないかーーー!!
嬉しくなっちゃいました♪
コロナ禍でお出かけが難しい時に、自分の身代わりが旅に出るみたいで、ワクワクしちゃいましたよ。
その後、無事に届いて、しっかり評価もしていただき、時間はかかったものの楽しい取引ができて大満足でした^^
おわりに
メルカリで発送時にバーコードを読み取ったら配送遅延、と言われた時の対応方法についてお伝えしてきました。
遠方や、航空便に乗せられない商品のケースが多いです。
できる範囲で届け先の地域について情報収集すれば、安心できます。
でも、購入者さんとのやりとりですので、気軽にメッセージするのが最速で意外なことがわかるかもしれません。
メルカリ発送の心配事、ひとつでも減りますように・・・。
▼次の記事を読む▼
メルカリ出品者の評価コメント書き方!初めてでも文例コピペで大丈夫
▼メルカリの他の記事もチェック▼
メルカリ初めて出品体験記!アプリ登録から取引完了評価まで初心者がやったこと全部見せます
スポンサーリンク