箱根駅伝の戸塚中継所の場所はこちら。
「タックルベリー戸塚中継店」
復路:8区〜9区
「トヨタカローラ神奈川戸塚中継店」
最寄駅はJRと地下鉄の戸塚駅です。
今回は、戸塚駅からのアクセスを紹介します。
距離は2.1kmほど。所要時間は、駅から中継所地点へは登り坂なので30分から35分はみた方がいいと思います。
箱根駅伝戸塚中継所の場所と住所
戸塚中継所の場所は、往路と復路で国道1号線の向かいになります。
住所はこちら
〒245-0062 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町1207−3
復路「トヨタカローラ神奈川戸塚中継店」
〒245-0062 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町1209−1
特に、往路の2区から3区へのタスキリレーの時は選手の背景に黄色い建物が映るのが印象的な場所ですね。
復路のトヨタカローラも負けていません。
タスキリレーの瞬間に映り込む場所ではないのですが、タスキをかけたランナーのシルエットが迎えてくれます。
どちらも「戸塚中継店」という支店名に、箱根駅伝への熱い応援の気持ちが込められていますね。
箱根駅伝戸塚中継所へのアクセス地図
地図はこちらです。往路のタックルベリー戸塚中継店までとしてあります。
※最短距離よりも100mほど長くなりますが、迷いにくいルートとしました。
箱根駅伝戸塚中継所への行き方
では、最寄駅からの行き方を紹介します。
最寄駅の戸塚駅は、JRと横浜市営地下鉄が通っています。
今回はJRの改札からの道のりをお伝えしていきます。
まずは、橋上改札から出て、西口へ。
トツカーナモールというショッピングセンターがある方です。
自由通路を進むと「バスセンター前」という大きな交差点へ出ます。
目指すのは、戸塚郵便局がある「戸塚道路」。JR戸塚駅を背中にして左側方面です。
赤丸「〒」マークが目印の戸塚郵便局。
↑横断歩道を渡って緑の矢印の方向へ
しばらく道なりに進みます。
歩道があるので歩きやすいですよ。
ただし、だんだん緩い上り坂になります。
歩道にあるマンホールのデザインは、戸塚宿を走る襷をかけたランナーです。凝ってるなぁ。

↑指が被ってしまってごめんなさい(><)
1kmちょっと歩くと、左手にローソン戸塚町大坂下店があります。
戸塚中継所へ行く前に何か調達したりトイレへ寄るのでしたら、通り道としてはここが便利。
もしくは左側奥にセブンイレブン横浜戸塚町中央店もあります。
ローソンの前にあるバス停は「大坂下」。

そう、坂はここからが本番です。
だんだん傾斜がキツくなってきますよ。
歩き慣れていない人はゆっくりどうぞ。
さらに道なりに進むと左右両方がマンションに。
T字路の「戸塚警察署下」交差点を右折します。
短いですがさらに激坂なので、頑張って!
戸塚警察署を右手に、箱根駅伝のコースになっている国道1号線「戸塚警察署」交差点に出ます。
ここで1号線の右側を見ると上っているのがわかります。
往路2区のランナーは最後にこのゆるい坂を登ってくるのかと思うと・・・かなりしんどそうです(><)
この交差点を左折し、道なりにだらだらと上り坂を進むと、往路の戸塚中継所である「タックルベリー戸塚中継店」に到着。
テレビでは目立つ黄色の建物ですが、現地へ行ってみたら、案外見えないのです。
2区のラストで目標物が見えないというしんどさを、思わず想像してしまいました。
戸塚中継所復路の行き方ポイント
復路は往路の向かいにある「トヨタカローラ神奈川戸塚中継店」ですが、国道1号線は大きな広い道路なので横断できる場所が限られています。
間違いないのは、戸塚警察署交差点で1号線の反対側へ渡っておくことです。
箱根駅伝戸塚中継所の目印は?
こちらは復路のトヨタカローラ前で、見つけました!
青い線が中継点の目印ですね。
年中印が残っているかはわからないのですが、こちらは運良く発見することができました。
おそらく往路側のタックルベリー前にも探したらあるんじゃないかなと思います。
気になる方は探してみてくださいね。
まとめ
箱根駅伝の往路2区から3区、復路8区から9区への襷リレーが行われる戸塚中継所についてお伝えしてきました。
往復とも国道1号線沿いで戸塚中継店という応援の気持ちがこもったお店の前。
最寄りのJRと横浜市営地下鉄の戸塚駅からは2.1km。
上り坂なので徒歩30分はみた方がいいです。
気をつけていってらっしゃいです!